←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
26歳の時、内膜症と診断されました。
左の卵巣が腫れており(チョコ嚢)1度検査した方が良いかもとの事だった。
上の服は着たまま、検査用のガウンのようなものに着替えました。
もう1人同じ日に検査を受ける人が居たので、順番待ちをしていました。
「力入れないで、入れるとすぐに検査がおわりませんから!」
検査室から先生と看護士さんが怒っている声が聞こえ、少し不安になりました。
いよいよ自分の順番がきました。
検査台の上に仰向けになって寝ころんで、いざ造影剤が入ってきました。
最初はそれほど痛みはありませんでした。
時間が経つにつれて酷い生理痛のような痛みに襲われました。
何とか我慢して、タンポンをいれてもらい婦人科の外来に戻りました。
前の人の診察を待っている間、お腹の痛みがどんどん増してきました。
冷や汗が出てくるほど痛かったです。
順番がきて、診察室に入った時は苦し過ぎてベットに横になりました。でも、とにかくタンポンを抜いて出血が無いかだけは確認しなくてはならないと言うことで、なんとか診察台の上に乗り、処置をしてもらいました。
タンポンを抜くと少し楽になりましたが、血圧が下がった為30分程ベットで休みました。その後、少しお腹の痛みはありましたが、車を運転して帰りました。
私は、たまたま造影剤と相性が合わなかったようで、カルテに書かれました。
しかし、卵管造影で使う造影剤は他に使われることは無いとの事で、大丈夫ですよと言われました。念のためにいつか造影剤を使う検査を受ける時は申し出るように、との事でした。あと、痛いときは深呼吸に限ります。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと