←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
9月に子宮ガン検診の為に婦人科に行き、その際にそろそろ妊娠を考えている旨相談しました。年齢的にも焦らなくても良いけどのんびりしてる時間もないと言われ、不妊治療を開めることにしました。血液検査で高プロラクチン血症と判明し投薬治療を開始、毎月タイミングを診て貰っています。今年こそ授かりたいので、色んな検査をやってみようと思い卵管造影検査を決意した次第です。
検査当日はスカート着用、お昼絶食で、まずは問診で検査の進行&痛みを伴うという説明を受けました。検査はレントゲン室でベットに寝転び、消毒の後チューブを入れ固定されました。固定された時は息が出来ないくらい痛くてもう無理と思いましたが、看護士さんに力を抜いて深く息をして頑張ってと励まされ何とか耐えました。
造影剤を注入した時は生理痛のような嫌な痛みがあり、まずレントゲンを1枚目撮影、もう一度造影剤を入れて2枚目撮影、少し時間が経ってから3枚目を撮影しました。痛みは徐々になくなりましたが、終わった後は放心状態でした。結果は良好で、痛みに耐えた甲斐があったなぁとホッとしました。
先生から検査の後は比較的妊娠しやすいと言われているので参考までにと言われました。妊娠出来ないと悶々としてるより、不安要素を消していくのも良いかなぁと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」