e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2008年 SAKUさん

子宮卵管造影検査 SAKUさん

ご利益のある桃
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえSAKU
  • 年齢28
  • 治療期間1年
  • 検査費用2290円・680円

卵管造影検査を受診するきっかけ

2度流産後、1年授からず産婦人科を受診。
クラミジアである事がわかり、卵管造影検査をしました。
その後半年経っても授からず、通水検査をしました。

卵管造影検査の進行と感想

始めに卵管造影検査をし、半年後卵管通水検査をしました。造影検査はお昼からの検査になり、お昼ごはんは食べずに来て下さいと指示があり、持ち物はナプキンと、タオル1枚でした。

レントゲン室で白衣みたいな物に着替え、台の上にタオルを敷き寝転がり、検査開始!最初チクッてした後、造影剤を入れる時に生理痛をひどくした痛みがありましたが、耐えられる痛みでした。そのままレントゲンを撮り終了。検査後5分程で痛みは治まりました。

検査直後は造影剤の残りや出血がありましたが、1日でおさまりました。
市民病院で費用は2290円、検査後の薬フロモックス錠2日分450円でした。

通水検査は朝からの検査で特に指示もなく、ナプキン1枚持って行きました。
内診室の椅子に座り、エコーで見てから検査開始!
始めチクッてした後、生理痛をひどくした痛み。

造影より通水の方が痛みが強く、腰がひけて痛いと言ってしまいました。エコーで見て検査終了。狭い卵管に液体を入れて広げるから痛みがあると先生は言ってました。

検査後は5分程度で痛みは治まり出血も1日で治まりました。
費用は市民病院で680円でした。薬はなし。
結果どちらも卵管の詰まりはなく通りもスムーズとの事でした。

今後の人へのメッセージ

痛いと言われる検査なので不安や迷いはあると思いますが、検査をして分かる事は沢山あります。検査後は出来やすくなると言われていますし!
私の場合は異常なく一安心出来ました。

前回の造影検査後、半年間授からず今回は通水検査をしたのですが、次に期待したいと思います。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /