年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚して2年1ヶ月、年齢的に結婚してすぐに赤ちゃんが欲しかったものの、なかなかできないのと、生理の周期が35〜42日と不順なため、病気がひそんでいないか検査も兼ねて大学病院にかかった。
最初に説明で、異常がなくても多少痛みが生じるとの話でどんな痛みかを尋ねると、生理痛に似ていると言われました。
それから、検査により出血が長くて2〜3日続くことがあると、人によるけどほとんど出血しないひともいるとの話で、最後、アレルギーの説明があり、造影剤を注入後、気分が悪かったり、呼吸が荒くなったら命にかかわることもあるので我慢しないで伝えるように言われました。
まず、下着を脱いで、用意されたバスタオルをまいてベッドに仰向けに寝ます。それから、ドクターの指示により卵管造影検査は始まりました。
器具をいれられ、細い管をいれられ、風船をふくらまされ、そこまでは無痛といえるぐらいの違和感で、その後に液を注入しはじめて少ししてから、生理痛のような痛みを感じはじめ、どんどん時間たつごとに我慢限界の生理痛のひどいバージョンくらいの苦痛に変わっていきました。
痛みで気分も悪くなって、痛いのに動けないから呼吸が荒くなってきて、本当におそらく2〜3分の出来事なんだろうけど心では『もうやめて』と叫んでいました氷膩W3枚撮ったところで終りますの声…ものすごい疲労感が残ったけど、終わった後は痛みも気持ち悪さもなかったです。出血も少量でした。
私は痛みがあったわりに異常なく詰まりも癒着もなかったので、意外でしたがとりあえず安心できました。卵管造影検査はそうじの目的で治療にもなるらしいので、年に1〜2回するといいみたいなので考慮してみては。この検査は生理終わって排卵までに受けるのがベストみたいでこれも年に約12回しかチャンスはないので、悩んでる暇はないかも(^o^)。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」