←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
基礎体温を測り、月によっては排卵検査薬を使って自己流で半年間タイミングをとってみたものの、妊娠する気配は無し。クラミジアの感染歴もあるので、卵管がつまっているのでは・・・と不安になり婦人科を受診。
原因があるなら、早く分かって治療に入るほうがいいと思い、血液検査と合わせて早い段階で検査することに決めました。
先生からは事前に何も聞いていなかったものの、ネットで調べてみると痛い!!という情報ばかり・・・生理痛でもヒイヒイ言っている自分に耐えられるのかと検査前はドキドキでした。病院に着いた時、足取りが重かったです。
初めに痛み止めであろう筋肉注射・・・内診台に座り、消毒・チューブの挿入。いつもの内診の時は、痛みを感じないのに、子宮を絞られるような痛みで「痛い!」と叫んでしまいました。
造影剤を注入した瞬間、もう激痛で「無理無理、痛い」の連発。
チューブを抜いたら激痛はなくなりました。時間にしたら、1分位だったと思います。
10分後にもう1度レントゲンを撮るということで、そのまま待っている時は、生理の時の腰痛の様な耐えれるくらいの痛みがありました。
激痛だったので、卵管は詰まっていたんだと思っていたところ、先生とレントゲン写真を見ながら説明を受けていると、両方ちゃんと通っているとのこと。
ただ片方は細くて私には見えなかったです。
でも造影剤が散っている様子は分かりましたよ。
帰る時には、何事もなかったかのようにケロっとして帰宅しました。
悩んでいるより行動を。モヤモヤしてたものがなくなり今は、いつか絶対ベビはきてくれると信じて待とうと余裕も出来ました。結果が良かれ悪かれ、今後の治療方法も分かってくるはずです。
痛みは人によって違うと思うので、こればっかりはやってみないと何とも言えませんよね・・・でも数時間前に味わった痛みを、今はどれくらい痛かったかなぁと忘れかけてます。
ゴールデン期間に期待し、旦那様との時間を大切に過ごしたいと思います。
まだ見ぬ私たちのベビちゃんに1歩近づけた様な気がします!
皆さんも、ママになる為に勇気を出して頑張って下さい!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...