←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
2年以上自己流で子作りしてきましたが、妊娠する気配が無し。
意を決して婦人科へ行ってみると、卵管造影検査を勧められました。
皆さんが「落ち着いて受ければ痛くない」と書いていたのを読みました。
緊張しないよう、自分に言い聞かせていました。
始まる前に、アレルギーテストで腕に造影剤を垂らしました。
これは「油性です」と言われた時、「痛いと噂の方??」と動揺しました。
でも、受けた産婦人科で友人が出産していたので信頼していました。
ここの産婦人科なら大丈夫、と思い込みました。
実際、緊張するのはあの椅子だけでした。
造影剤の量も見てしまったので、あの程度か・・と思うと痛みがちょっとあったものの、「痛いかな??」と思っているうちに終了しました。
私が受けたクリニックでは朝から禁食、禁水でお腹が空いてしまいました。
お腹が痛いよりも、お腹が空いたことに意識が回ったのが良かったのかもしれません。
あと「ちょっとでも茶色のおりものなどの出血がある場合はやりません」という、クリニックの方針も良かったのかもしれません。出血があると、造影剤が入り込んで傷になりやすいとのことでした。
終わってからも、うっすらしか出血せず、むしろ元気です。
これで妊娠しやすくなるなら、受けてよかったと思っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など