←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
先生に一通り検査しましょうと言われて。
大した説明もなく決まってしまった。
凄く痛いイメージがあったので、検査が決まってからとても憂鬱でした。
でも、このサイトで人によって痛くない事もあると知り、とても気が楽になりました。
当日は、お昼御飯や痛みどめ等の説明は無く、普段通りに過ごしました。
撮影は13時半からなので、13時には来て着替えておくように言われていました。
持ち物は、同意書とナプキン。
13時に病院に着き、下着はそのままで検査着に着替えました。
待合室で血圧を計り、同意書を提出。
処置室で消毒、風船を入れられ膨らませました。
私の場合は、この時が1番痛かったです。
終わっても目がチカチカして頭がくらくらして、暫く動けませんでした。
落ち着いたら撮影室に移動。
やはりチューブを太ももに止められ、ノーパンです。
力を入れると出てきてしまいそうで、よちよち歩き。
でも、ずっと看護師さんがついていてくれて安心しました。
撮影室で台の上に横になり、検査着をまくられました。
看護師さんがバスタオルをかけてくれました。
いよいよ造影剤を注入。
痛みは全く無く、だんだんお腹が暖かく、そして重たくなりました。
先生から「大丈夫。綺麗に通ってますよ」と言われ、私もモニターを見ました。
卵管は思っていたより細かったです。
その後、風船を取り、代わりにタンポンを入れられました。
3〜4時間後に取るように言われ、取ると血が少し付いてました。
次の日は、下着に造影剤と血が混ざったものが付いてました。
お昼頃に病院で骨盤の撮影をしました。
薬剤がちゃんと散らばっているたどうか見るためだそうです。
検査着に着替えることもなく、服のまま台に乗ってパチリでした。
その後も、何日かお腹に違和感を感じました。
出血している時は、できないと聞いていました。
当日は生理8日目でまだ茶色いおりものが出ていて、そっちの方が気になりました。
直前までそのことで頭がいっぱいで、気が紛れていました。
その結果、あまり緊張せずにできたので良かったです。
なので、緊張しすぎないほうが気持ちも体も楽だと思います。
あと、下着を入れる袋を持っていった方が良いと思います。
処置室で脱いで鞄にしまう時、そのまましまうのはちょっと嫌だったので。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?