←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1年過ぎても妊娠せず病院へ相談へ行きました。まだ不妊とは言えないので、まずはタイミングと言う事で先生からアドバイスを受けました。
その後半年過ぎても妊娠出来ないので再び病院へ行き、次の段階と言う事で血液検査と卵管造影検査を進められました。
初め先生から簡単な説明を受けました。
内診台に座りまずは器具を入れてから、管を入れました。管を入れてる時は痛みもなく順調!って思っていましたが、管
を膨らませた瞬間!!ズンッと腰が痛重い!?がやってきました。痛くてジッとしていられない感じでした。
管を太ももの所にテープで止め、その状態でレントゲン室へ!診察室の中で移動だったので良かったけど、その間も苦しく歩くのが信じられませんでした。
レントゲン台へ寝て先生と看護師さんが色々準備してる間痛みも少し落ち着いてきました。がっ!!いよいよ造影剤が入り今度は初めの痛さより更に増した痛さがやってきて、またもやジッとしていられませんでした。
先生方も優しく声をかけて頂きそれに答えながら深呼吸してみたり自分なりに楽になるよう工夫してました。早く終わってくれないかと思ってました。
そしてレントゲンを撮り終了。現像の間しばらく台の上で休み血圧を測ってもらい後
は待合室で待ってました。待っている間は生理痛の感じでした。
再び診察室へ行きレントゲンを見ながら説明、きちんと通っていたみたいでした。検査後にタンポンを入れ3時間後に取り
血が付いていた位でした。痛みも治まりその日はゆっくりしてました。
翌日は前日やった造影剤の経過をみるためにレントゲンだけ撮りに行きました。そこでの説明でも「異常なくとても綺麗です。問題ないです。」と言われ安心しました。
私の場合は卵管造影検査をする事によって不妊という悩みからのステップアップだと思いました。これでまた頑張ろうと思えるようになりました。正直、検査中は、あまりの痛さに妊娠したくない「出産はもっと痛いはず」って思っていましたが、今は全く思いません
早くベイビーちゃんに逢いたいと思いました。だから女性って凄いなぁ!って。検査に耐えた事でまた強くなった気がしました。
これから受けられる方にも頑張って欲しいです。
そして可愛いベイビーちゃんが授かるように願っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表