←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
昨年秋から子作り解禁し、四月に二度目の初期流産をしてしまいました。検査と治療を同時に・・・って事で血液検査から始め、周期のリズムに合わせてトントンと卵管検査まで進みました。
肩に注射を打ってからトイレで座薬をさし、少しの間待ちました。診察台でカテーテルを通すまでは良かったけれど、膨らませた途端 重くて鈍い痛みがきました。確かに生理痛の重い感じだったかもしれません。腹部もですが、何より私は腰が辛かったです。レントゲン室まで歩く間は痛さで腰を曲げて行きました・・・
レントゲン室の台の上で仰向けになりながら先生を待っている時間が長くて一番辛かったです。看護婦さんも時々「大丈夫?」って様子を見に来るだけでした。一人だったので、「痛い〜早く〜」とうなっていました。ようやく来た先生が「これからもう少し痛くなるよ」と言って造影剤を通した時は今までの痛みから変化はありませんでした。
とにかく早く終わってほしくて、管を抜いてもらった途端楽になりました。横になってくかと聞かれましたが、一気に楽になった気がして先生の話と会計を済ませに行きました。が、やっぱり腰が重くてまっすぐ立って歩くのは辛くて作り笑顔で耐えました。
でも、病院を出る頃にはかなり元気になっていました。痛み止めの影響かちょっとボ〜っとして口の中が乾いてきました。どうやら私は両方とも詰まり気味だったので、痛みもあったようです。翌日にレントゲンを撮って、後日結果を聞きに行くと癒着もなく、通りが良くなったとの事でした。
確かに痛くて「もうやだ〜」と思ってしまいましたが、出産はもっと大変だろうし女性はきっと痛みに強くできているんだと思います。この検査を乗り越えた後はピンピンして希望を持っている自分がいます。先生も「もうこれ以上痛い検査はないからね」と言っていました。。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと