←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
不妊治療で通い始めた病院の検査で、卵管造影検査が一通りの検査項目の中に入っていたので受けました。
病院からは、うまくやりますから安心して臨んでくださいと言われたので心強かったものの、検査が近づくにつれてとっても緊張しました。内診台で器具を挿入し、少量の水を子宮内に入れました。先生からは「大丈夫?」と声をかけられましたが、ほとんど感覚はありませんでした。
その後器具をつけたまま、レントゲン室へ移動。モニターを横に見る形でベッドに仰向けに寝て検査が始めました。「もし痛かったら言ってね。でも終了間際で痛くてもそこはもうちょっと我慢して(笑)」と。造影剤注入してからすぐに子宮の中を通っていく様子が見えて、先生の「来ましたね〜ここが子宮ね」の言葉と共に両卵管へ進んでいく様子が見えました。
時間にしてわずか1分もかかっていないと思います。痛みもほとんどなく(卵管の中間あたりで若干の生理痛のようなものが一瞬感じられたくらい) あまりにもアッという間で拍子抜けしてしまいました。その場ですぐに問題なしとの結果をいただき終了。今日は造影剤が逆戻りする場合もあるのでナプキンをして帰ってくださいとのことでした。
体の負担も少し考えていたのですが全くなかったので予定通りアウトレットへ買い物へ出かけたくらいです。しかしそれから2、3日は少量の出血がありました。おそらく子宮に残っていた血が検査によってはがれて出たもののようです。
病院によると思いますが食事は2時間前までに済ませ、それ以降は水も含め口にしないで来て下さいと言われました。自分の子宮の形もはっきり確認できるし(絵で見るようにきれいな形ではないんだと分かりました)検査を終えてとってもスッキリしてこれから頑張ろう!と思えたので勇気を出してやってみる価値はあると思います。