←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
自然妊娠を待って2年経った時に産婦人科を受診してホルモン検査や子宮ガン検査など、いわゆるブライダルチェックを受けましたが、問題はなく、お医者さんに様子を見て、と言われました。
でも2年出来ないんだから、もっと色々してもらった方がいいんじゃないかと友達からアドバイスをもらったのですが、なかなか足が向きませんでした。その友達が、違う病院で受けた卵管造影をした月に妊娠。私もやってみたいと思い、その病院へ行くきっかけができました。
生理8日目に初診だったので、卵が13mmに育っていた状態でした。2日後に卵管造影、と言われて、こっちの病院は進め方が早くていいなぁ、と思いました。前日にこちらの体験談を読ませてもらって、かなり怖くなってしまい、旦那様にグチってしまいました。
痛い痛いと思っていたのがよかったのか、先生が上手なのか、カテーテルを入れられたのに気付かない位でした。造影剤が入ってきた時にはさすがに下腹が重く、痛くて、うなっていました。でも先生が「痛い?モニター見てごらん。卵管に綺麗に通ってるよ。」と言われて安心と嬉しさで痛みが軽減されたような気がしました。
痛みと引き換えに自分はもう大丈夫、と言うような自身と、卵管の通りがよくなったんだからなんとかなる!!という思いが強くなりました。私はそんなに痛くなかったから言えるのかもしれませんが受けて損はないですね!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!