年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
以前に卵管炎にかかり、近隣の病院をたらいまわしにされました。
結局薬で治ったと思っていましたが、その後生理がなかなか来ませんでした。
色々病院を探し、今の病院に出会い、初診時より生理がこない旨を話しました。
・卵管炎→クラミジア感染症にかかっていました。
・卵管炎時にクラミジアに気付かず処置が適切ではなかった。
(その結果、卵管が詰まっている可能性がある)
この流れから、検査を実施していくことになりました。
まず、朝1での検査だった為、朝食は軽食でとの事でした。
しかし、緊張して朝食を取らずに検査を実施したました。
内診にて前回の生理実施日〜終了日を確認し、内診で子宮の状態を見ました。
その後膣から管を入れ、ショ—ツをはいて待合室にて待機しました。
その後、レントゲン室で体を横に倒し、管より造影剤を投与。
人によってはこれが1番痛かったり、体調を崩す人もいるみたいです。
管は若干の違和感はありましたが、造影剤は投入は分からないくらいでした。
造影剤を投与し、1枚目のレントゲン撮影をし、その時点で管を外しました。
血圧を測り、内診にて消毒をしてもらい1時間ほど待機しました。
その後にもう1度レントゲンを撮影し、検査終了です。
ネットでは痛みがあるとの事でしたが、痛みは全くなく若干腰が重くなった位。
リラックス!!これが1番!!
と言っても色々調べてしまうと緊張したり、怖かったりします。
私も昨日まで一緒でした。
しかし、本日以外にあっさり検査が済んでびっくりしているくらいです。
本日一緒に受けた人も皆痛みもなく休憩もせず検査終了し帰っていきました。
不安だと思いますが、安心してください。力を入れたほうが逆に痛いかも・・・
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など