←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
人工授精を進めるにあたり、まずは女性側の基礎的な不妊検査のひとつであり、治療的な効果もありますので…ということで、予約をして生理開始日から11日目に受けました。
受ける前は緊張と不安でいっぱいでしたが、終わってみると「あれ??」って拍子抜けするくらいあっけなく終了しました。用意された服に着替えて、処置室に入り、寝たままでレントゲン撮影できるベッドに仰向けになっての検査でした。
最初は、通常の内診の時みたいに器具を入れられてるなぁ…って感じで、特に痛みもなく、「今から造影剤流しますよー。…どうですか?」と言われても、全然違和感なく、3回くらい先生に「どうですかね〜?」と聞かれたくらいから下腹 にズーンという感覚あるのがじわじわと分かってきました。
でも、全然痛みという程のものでもなく、そこで器具を外して、そのままの体勢でレントゲンを撮りました。付き添ってくれた看護師さんがうちわで仰いでくれながら話しかけてくださったので、リラックスして受けられました。
レントゲンもすぐ撮れて10分もしないうちに検査は終わりました。
(30分後に自分の服を着たまま再度、レントゲンを撮りました)
検査後もまったく痛みなどはありませんでした。
結果的に、まったく卵管のつまりもなかったので痛みもなかったのかもしれませんが、終わってみると受ける前に怖がってたのが、本当にとりこし苦労だったな、と思える程なんてことなく終わってホッとしています。
ネット等で、色んな情報や体験談を読んで不安を募らせてしまいがちですが(私もそうでした)、私の場合は検査2時間前に食事もしましたし、痛み止めの座薬なども一切なく、それでも全然思ったような痛みも気分の悪さもなく「もう終わったの?」って感じでした。
これから受けられる皆さんも、あまりいろんな情報に左右されず、安心して受けて来てくださいね!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響