年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
基礎体温でタイミングを計って9周期が経過。
過去にクラミジアにかかり、卵管の詰まりが心配でした。
自分の母親、姉も不妊症で妊娠まで時間がかかりました。
姉は治療の末妊娠しましたが、遺伝的なものがあるのかもと思い婦人科を受診。
まだ不妊治療するほど周期が過ぎていない為、ホルモンと卵管造影のみ検査。
初診が周期5日目だったので、2日後に検査の予約を入れました。
その際に痛み止めの座薬を処方されました。
検査当日の朝(決められた時間)に座薬を入れてから、病院で検査をしました。
検査は器具装着からレントゲンまで全てレントゲン室で行いました。
検査時間は2〜3分という短い時間でした。
痛み止めを入れていたので激痛はありませんでした。
下腹部に造影剤が入る違和感と、軽い生理痛のような痛みはありました。
翌日に癒着を調べるレントゲンを撮って検査終了。
痛みが気になる方、痛み止めを使用できるか聞いてみてはいかがでしょうか?
迷っているなら検査してみた方がいいと思います。
私は不安がひとつ減ってかなり気が楽になりました。
ゴールデン期間、頑張ります!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」