年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
卵管通水検査
結婚して1年半、普通の夫婦生活をして子供が授からず年齢的にも早く不妊なら治療した方がよいと思い受診。もともと、生理は周期も順調であり基礎体温的にも異常は認めず。夫も問題なし。生理周期1ヵ月、内診、エコー検査、ホルモン検査などの採血をするも特に異常は認められなかった為、次のステップとして通水をする事になりました。
卵管が詰まっていたりして、狭窄があると痛いとは初めから聞いていましたが・・・幸い私は左右ともに詰まっていなかったのもあり、あまり痛みはなかったです。いつも通り内診台に乗り、まず膣内エコーで卵胞の大きさを確認し、一度エコーを膣内から外し外陰部を消毒しクスコを膣に挿入。
その後カテーテルを子宮に挿入しバルーンを膨らませてから、クスコを外し再度膣内エコー挿入後、抗生剤入りの生食をカテーテルから注入し卵管への流れを画面で一緒に見ます。若干子宮にカテーテルを挿入する時やバルーンを膨らますときに鈍痛がありました。また少し生食を注入してる時も生暖かい妙な感触がありました。
検査中も先生が痛かったら言って下さいと何度も声をかけて下さいましたが、本当に多少の鈍痛程度でしたのでスムーズに検査も出来ました。終わった後も帰ってからピンク色の軽度の出血が2日くらいあり生理痛の軽い感じなのが時より感じられる事もありましたが、翌日には治っていました。念のため抗生剤(フロモックス)が3日間処方されました。
私は何が原因で妊娠できないのかが、まだはっきりせず・・・正直悶々とした時期が続いています。生理が始まってから一度も狂うことなくほぼ一定で来ており、排卵検査薬でも自分で調べても排卵があることが分かりました。じゃあ卵管が詰まっているんだぁと思い検査するも今回左右とも詰まっていない事が判明。
一体どこが悪いんでしょうか?きっと皆さんも同じような悩みを抱えていらっしゃる方も見えるんでしょうね。先が見えませんが、我が子を抱ける日まで一緒にがんばっていきたいですね。そう思うとあんまり今のところ検査も私は嫌ではないです。多分出産の方が大変だと思っています。