←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
基礎体温を元に自己流にタイミングを取りながら、ベビ待ちしていました。
しかし、1年3ヶ月経っても妊娠せず。
年齢的なこともあり、ひと通り検査しようと思い不妊治療専門医を受診。
基礎体温表から間違いなく排卵はあり、自己流のタイミングも合っていました。
他の原因があるのではという事で、周期11日目に卵管造影検査をすることに。
18時からの検査の為、13時から絶食。
まず超音波で内診後、消毒をして器具を挿入。
「子宮口が狭くて曲がっているから、管が入りにくい。痛いかもしれないよ。」
と先生に言われましたが、全く痛みは無し。
先生は四苦八苦した様子でしたが、無事に管が入り、カテーテルを挿入。
(麻酔や座薬はなし)
カテーテルの先を太ももにテープ止めして歩いてレントゲン室まで移動。
レントゲン台に仰向けで寝て、脚を軽く開く。
「造影剤を入れていくので、痛かったら言ってください」
とのことでしたが、ここでも全く痛みは無し。
おへそまでスカートをめくり、息を止めた状態で1枚撮影。
再度造影剤を注入していくと、やっとジワジワと下腹部に異物感がしました。
ゆっくりと弱い生理痛のような痛みがくる。その状態でもう1枚撮影。
「最後、あと少し造影剤を入れて撮影したいから、あとちょっと我慢してね。」
と言われ、再度生理痛がありましたが、普段の生理痛より全然軽かったです。
3枚撮影してから内診台に戻り、カテーテルを抜いて消毒してもらい、終了。
内診台はカーテンで仕切られ、何をされるんだ?という恐怖心がありました。
先生が次は何をするのか、今何をしているか逐一説明してくれて安心しました。
内診台にナプキンが備えてあったので、ひとつ貰いました。
診察室に戻り、パソコン画面でレントゲンを見ながら先生が説明してくれました。
気分が悪くないかと何度も確認されましたが、全く不調は無し。
普通にひとりで帰宅。抗生剤を2日間処方されました。
検査の予約をしてからの1週間は、緊張と不安で子宮がキリキリしました。
結果は両方とも卵管がキレイに通っていて、本当に安心できました。
それだけでも、この検査を受けて良かったと思います。
痛みも人それぞれだと思いますが、このサイトの体験談に「深呼吸して下腹部に力を入れないのが1番」と書いてあったので、内診台でもレントゲン台でも先生に聞こえる程大きな深呼吸をしていました。
「大丈夫ですか?」と心配されました。
でも、変に力まなかったのが良かったのかなと思います。
本当に緊張すると思いますが、リラックスして頑張ってください。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら