年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
元々生理不順と小さな子宮筋腫があって6年ほど前から婦人科に通っていました。一年前に結婚した時に、婦人科の先生に、もし一年たって妊娠しなければ何か原因があるかもしれないから早く検査を始めた方がいいと言われていたので今回検査をすることになりました。
まず前回通院した時にクラミジアに感染していないかの検査(子宮がん検査と一緒にしてもらったので膣の中に棒?を入れガリガリされましたが痛みはなし)をし、陰性だったので受けられました。卵管に小さい泡泡の液体を流し込んでその流れをみるというものでした。膣に消毒液を入れ消毒し、細いチューブを差し込んでそこから液体を流しました。だんだん鈍い痛みが下腹部にやってきて、更に液体を流し込んでいくと痛くてじっとは寝ていられず身もだえしてしまう位でした。
検査が終わりチューブを抜いてもらうとお腹の痛みはスーっとひきましたが、検査の椅子から降りた途端に腰がぐっといたくなり、立ってるのがやっとの状態。帰るに帰れず痛み止めを飲み少しベッドで休ませてもらい、痛みが治ってから帰ってきました。卵管に問題はないとわかり、痛みと引き換えにひとつ不安がなくなったので、辛かったけど受けてよかったと思います。抗生物質を2日分もらいました。
痛かったけれど、きっと赤ちゃんを産む痛みはこんなものじゃないんだろうなと思うと耐えられました。それに、もっと痛いのを想像していたので、こんなもんですんでよかった〜というのがまず思ったことです。ほとんど痛くない方もいるようですし、毎月生理がきて悲しむよりも、一歩進んで自分の体をよく知っていくのは大事なことだと思います。赤ちゃんに会える日を楽しみに頑張りましょうね!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...