e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2008年 くりがしらさん

子宮卵管造影検査 くりがしらさん

カタバミ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえくりがしら
  • 年齢35
  • 治療期間1週間
  • 検査費用4830円

卵管造影を受診するきっかけ

一年前に稽流流産を経験し、それから9ヶ月、自己流でタイミングを取ってみましたが、妊娠しませんでした。基礎体温と排卵検査、妊娠検査薬とのにらめっこの日々で、情緒不安定になり、もっと気長に〜と自分に言い聞かせていたのですが・・・

検査の結果が悪かったらどうしようと躊躇していましたが、まずは受けてみないと!と思い立ち、病院に行きました。

卵管造影検査の進行と感想

仕事の都合で生理後12日目に病院へ。名前を呼ばれるとすぐに内診室へ通されました。軽い説明のあと、「力を抜いて〜、少しちくっとしますよ〜、気分は大丈夫ですか〜」とやさしい声かけのなかカテーテルを子宮に通しました。

いつもの内診と変わらずあれ?痛くないな、ちくっともしないな、という感じでした。太ももにカテーテルの先をテープでつけているので、なんだか違和感はありましたが、そのまま歩いてレントゲン室に行きました。

台の上に横になり足を広げると、先生が「これから造影剤を入れます。少しおなかが張るかもしれません〜」するとじわじわ生理痛が広がってきました。軽い鈍痛とお腹の張りの中、撮影、ものの数秒で終わり。

ちゃんと撮れているか確認の後、カテーテルを抜き(痛みなし)、待合室へ。そのころには生理痛もなくなりケロリとしていました。結果は「大丈夫ですよ、ちゃんと卵管は通っています。」とのことで、抗生剤を三日分処方してくれました。

今後の人へのメッセージ

検査を受けて、肩の力がすっと抜けて楽になりました。これからまだまだ検査は続くけれど、まずは一つづつ、一歩一歩頑張ろうという気持ちになりました。知らない専門用語がいろいろ出てきたりして未知の世界ですが、自分の身体をよく知るためにもよい機会だと思います。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /