←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
3か月間、普通の産婦人科で血液検査とタイミングをみてもらいましたが妊娠せず、今回から不妊専門の病院へ変わり、初診でこの検査を勧められ予約をとりました。
生理周期が24日で生理が終わってから排卵までに日にちが少なく、周期6日目の卵管造影後、土日をはさんで9日目に造影剤が拡散しているかのレントゲン、その翌日はもう排卵でした。
1日目はスカートで、服はそのまま下着だけ脱いで台に上がりました。先生が造影剤を入れるまでは痛みなどは全くなく「それでは造影剤を入れます」と言われた辺りから、体が熱くなりました。一瞬力が入ったのですがすぐに「もう終わりました」という言葉で楽になりました。
台から降りてナプキンをつけて、そのあとも何も無かったかのように歩き、車で帰宅しました。帰宅後と寝る前、翌日の3回薬を飲みました。ほかに注意事項等もなく普段通りでした。ただ少しお腹が張るような感じがしました。
2回目のレントゲン撮影は服を着たまま、ファスナーのみ下げるでした。卵管は両方通っていて、内診では「排卵早いですね。もうそろそろです」、「今日からタイミングをとってください」ということでした。検査後すぐに排卵ということで心配がありましたが、問題ないみたいです。
今回から不妊専門の病院に変わり、スムーズな検査とタイミング指導により、かなり期待しています。
不妊専門の病院以外でも、この検査は受けれると思います。 ただ先生の腕によって痛みの感じが違うと聞いたことがるので、私の場合は先生の手際がとても良く、短時間で痛みもほとんど無かったのではないかなと思っています。
私のように生理周期が短い方は生理が終わったらすぐに検査できるように予約されたほうがいいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど