←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
去年、子作り開始後わずか2周期目で妊娠できたのですが、その子は妊娠3ヶ月半で流産となってしまい、とても辛い経験をしました。
流産後は、4〜5ヶ月体調が整わず、今年に入ってから子作りを開始しましたが、半年タイミングをはかっても授からないため、子宮卵管造影検査をしました。
主治医は、詰まっていないと思うと言ってましたが、自分の目で詰まっていないことを確かめたかったことと、流産手術の影響で少し通りが悪くなったりとか不安だったんで、決意しました。
ネットや体験談などで、激痛とよく聞くのですごく不安でしたが、結論からいうと、私の場合、ちょっと生理痛の痛いのが20秒くらいあった程度で、ぜんぜん大丈夫でした。
痛みは、造影剤を流してから拡散するときに痛みました。
痛かったけど「アイタタタ・・ちょっと痛いです」と言ってるうちに治りました。
特に、詰まりがなかったら、さほど痛くないようです。
結果・・両卵管に詰まりもなく子宮の形も正常でした。
この検査のあとは、半年くらいは妊娠率が高いとよく聞きますので、なかなか授からないな〜と思ってる方は、是非、受けてみたほうがいいと思います。人によって痛みはそれぞれでしょうけど、痛んでも、ちょっと我慢すれば済むことです。
私は今月、検査を行いましたが、不運にも今月は排卵できなさそうなので、来月から子作り頑張ります。ゴールデン期間なので楽しみです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?