年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
十代の頃付き合っていた彼にクラミジアをうつされた事があり、付き合っている期間5年間も気付かないでいた。その後薬を飲んで治したが、現在結婚してなかなか子供が授からず、卵管の癒着が心配だった。
ヨードを使った検査でした。検査をはじめる前に腕の内側にヨードを塗ってアレルギーの検査をしました。その後、術台に寝て膣の周りなどを消毒、膣を広げるクスコ?のような物を設置、広げられる感はありますが痛い!という感じではありません。
そのあとは何かごそごそ機械?を入れてるな〜って言う感じで、本人も何をされているのか痛みもなく、よく分からない感じです。
そして、先生が
《これから液を入れていきます少し痛い感じがするかもしれません》
《我慢できなかったら言って下さい》
と言われ、自分の子宮、卵管を写したモニターを見ながら液が注入、
すると液を入れて行くのがモニターに見る見る写って、自分の子宮の形や卵管までつつつーと通って行くのが白く見えました。不思議な感じです。痛みは少しありました。うっ・・・て感じです。
検査を受ける前に看護師さんが生理痛の重い時のような感じよ。と言っていましたが、私の生理痛はもっと重いので、楽勝でした。検査後直ぐには生理痛のようなズシッとした痛みは無くならないので、15分くらい横になって安静にさせてくれました。
でもその間も、検査を終えた達成感と卵管が通っていた事、さらにこの後妊娠しやすくなると言われているゴールデン期間と思うとワクワクしていました。検査事態は大体12〜3分くらい、そのうち『うっ・・』っていう痛みがあるのは1〜2分でした。
検査をする恐怖よりも、子供が授からない恐怖の方が大きくて、迷いなく検査をしました。けれど私はネットの体験談などを読んで、検査に対して恐怖心ばかり大きくなっていました。痛みの感じ方は人それぞれかもしれませんが少なくても私は、クラミジア→卵管癒着→不妊→癒着していて子宮外妊娠したらどうしよう!!なんて、そんな事まで悩んでいたので、とても気持ちが楽になりました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...