年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚後1年4ヶ月後に待望の妊娠!しかし初期流産し、その2ヶ月後再び妊娠、出産しました。
産後7ヶ月で断乳しその後すぐ奇跡の妊娠!しかし心拍確認直前大量出血で流産。それから検査や治療を本格的にし、断乳後も母乳が作られてプロラクチンが高いと判明。
周りが2人目3人目ブームで本当に焦り気持ちの浮き沈みが激しく、先生と相談し、治療をお休みした周期、不妊カウンセリングで進められた卵管造影検査をやってみました。
周期生理開始から10日目に予約しました。夕方5時〜でお昼は軽めにしました。
内診でついでに癌検査と性病検査をし、その後バルーンを入れました。軽い生理痛の様でした。
その後管を太ももにテープで止め、バスタオルを巻いてレントゲン室へ移動。立ったままガーッと横に自動でなり、助産師さんが注射機みたいなので液を入れました。
生理痛MAX&下痢のような痛みでしたが助産師さんがたくさん話し掛けてくれてすぐ楽になりました。
検査は問題なしで、安心しました。
そして、久々に治療を休み卵管造影検査した周期に妊娠しました。
まだまだ不安もありますが、勇気を出して検査してよかったです。
今できることはしよう!と一生懸命になりすぎてましたが、後悔したくない!の気持ちで治療していました。
卵管造影検査は勇気がいると思いますが、オススメします。
皆様にも赤ちゃんがやってきますよう心からお祈りしてます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること