年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
最初に通っていた婦人科でホルモン検査やタイミングを見てもらっていました。
卵管造影検査は扱ってなく、不妊治療専門の病院に紹介状を書いてもらいました。
この専門病院に通い始めたのは、2週間前です。
生理直前に、初診で超音波&細胞採取でクラミジア検査。
生理4日目に血液検査でホルモンバランス・甲状腺機能・抗体物質・風疹抗体の有無。
そして、生理後に卵管造影検査という流れになりました。
専門病院だけにステップがとても早く感じましたが、この2週間で4回も通院したからでしょう…(笑
このサイトでも「痛い」という言葉を見ていました。
検査が決まってからも、かなり躊躇していました。
でも、出産はもっともっと大変で痛いに違いないのだから。
と、何度も自分を励まし挑みました。
以前すごく痛い抜歯の経験があるので、あの痛みを耐えたんだ!!とも励ましてみたり…
しかし検査は、一言で言えば「まったく痛くなかった!」です。
最初に、座薬を入れて30分待ちました。
膣を消毒をして5ミリ位の太さの管を入れました。
バルーンを膨らましたであろう瞬間は生理痛の軽い痛み程度。
造影剤をちょっとづつ入れてくれましたが、なんにも感じない程。
「大丈夫ですか?痛かったら遠慮なく言ってください」と先生にも言われました。
??これから痛くなるのかな??と思ってるうちに終了しました。
最後に消毒をし、抗生物質の錠剤を中に入れて終わりました。
卵管も両方通っていて、子宮も正常な形でした。
明日、造影剤の拡散を見るためのレントゲン検査がもう1度あります。
検査前の座薬が効いたのでしょうか?
効果がどれ程かは分かりませんが、イテテと声を出す事もない検査です。
迷っている間にも時間は過ぎていきます。
私は不妊の悩みを早く終わらせたい!その思いで挑みました。
大丈夫ですよ!!何事も経験だと思って!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと