←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理不順で4年前から、ホルモン剤を飲んでいました。
結婚を期に不妊治療へ乗り換えたのですが、2年半経っても、赤ちゃんは出来ず。
やむをえず、不妊治療専門病院へ通うことにしました。
そこで、通院しだして必ず2ヶ月目で検査を受けるように言われました。
事前の説明で、検査時間10分ですが、「終わってから生理のような出血があるの で、ナプキン・生理用ショーツを必ず持ってきてください。また、吐き気・腹痛・めまい・動悸などの症状が出るので、自分では車を運転してこないで下さい。」と言われ、どうなってしまうのか検査の日までドキドキでした。
検査当日は、普通に内診台にのり、カテーテルを入れ造影剤を注入していきました。カテーテルを入れる際に、若干の痛みはあったものの、我慢できないほどではなく、造影剤を入れられている時は、まったく痛みは無かったです。
ただ、終わって5分ぐらいしたころから、流れるような汗が出始めて、それと同時に気持ち悪くてトイレにこもってしまいました。吐きたいのに吐けず苦しんでいると、次の検査に呼ばれ検査室まで歩くのもシンドイくらいに・・・。
検査室に入るなり、検査後の症状が出てしまったね。すこし、ベットで横になりましょう。と看護婦さんに言われ、休憩室に車椅子で運ばれました。
ベットに横になっても吐き気は一向におさまらず、汗も全身から出てくるは、子宮は生理痛のような腰まで伝わる痛みに襲われ・・・びっくりしました。
結局40分くらい苦しみぬいた後、だんだん痛みが引いて汗も止まり、吐き気も収まったので、1時間後には起き上がれるようになりました。
感染予防のため、抗生剤が1日分でました。
また、入浴もシャワーのみしか駄目との事でした。
私の場合、少し検査後の症状がひどかったのか、みんながそうなるのかはわかりませんが、検査自体は5分位で終わっていて、こんなものなら楽勝。と思ったほど。
ただ、その後が辛かったです。
でも、未来の赤ちゃんの為に頑張ってください。
検査後は妊娠しやすくなる!!とも言われていますから。
最後に、汗が大量に出たり、吐いてしまうと喉がかわいてしまいます。
夏場は特に脱水症状になりやすいので、ペットボトルのお水を持っていくといいかもしれません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明