e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2008年 えみさん

子宮卵管造影検査 えみさん

くるまって眠る赤ちゃん
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

  • おなまええみ
  • 年齢30
  • 治療期間10ヶ月
  • 検査費用約15000円(採血・初診料含)

卵管造影検査を受診するきっかけ

タイミング法で妊娠のチャンスをみていましたが、なかなかチャンスが訪れず、早めに検査をしてもらって原因を突き止めようと、夫の方から切り出しました。
夫と私が12歳離れているため、早めに授かりたいと思っていた事もあります。

卵管造影検査の進行と感想

医師との問診の際、基礎体温を見ながら周期を確認し、生理が完全に終わっていることを聞かれました。7〜10日目がベストな検査時期との事で、私はたまたま7日目に行きました。

私の行った病院では、昼から造影検査をすることになっていて、お昼ご飯は食べないで待っているように言われました。持ち物はナプキン1枚位。

時間になると産婦人科の待合室からレントゲンの透視室に移動し、順番に呼ばれたら中に入っていきました。

検査用のガウンに着替えて(上はそのまま着て可、下は全て脱ぐ)、少し高い専用の台に仰向けに横になります。膝を立ててからなるべく膝を開いて検査を受けます。内診のような感じですが、膣をぐいっと開かれるような感じがあり痛かったです。

造影剤を入れる時も私は痛かったので、そばにいた看護師さんから「大丈夫?もう少しだからね」と励まされて終了しました。検査の最中はどうしても痛みでお腹に力が入ってしまうのですが、力が入ってしまうと上手く検査が出来ないので、口で息を吐くようにしました(ため息をつくように)。

検査自体は10〜15分ほどで終了しました。検査後、膣の中にガーゼが入っているので、約2時間後に取り出すように言われました。その際、べとべとしている造影剤が出てきても気にしなくて大丈夫と説明を受けました。

2日分の抗生剤の内服薬を処方され、きちんと飲むように、また当日はお風呂には入らないようにと指導を受けて全部終了しました。シャワーは大丈夫です。

翌日、24時間後に卵管がしっかり広がっているかの確認のレントゲン検査があったのですが、仕事の関係上、私は受けられませんでした。

今後の人へのメッセージ

私は痛みを感じましたが、私の前に受けた方たちは普通の顔で帰られていました。痛みを感じるかどうかは個人差があると思います。

検査後翌日にも、造影剤のようなものがオリモノと一緒に出来てたので、ナプキンは当日と翌日にも使用したほうがいいかも知れません。
翌日はおりもの用でもいいかな?

検査に抵抗があるかとは思いますが、一歩前進!と思い切って受けてみるのも良いと思います。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /