←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1年半近く、独自のタイミングでやってきたけどなかなか授からず、医師からすすめられたので。
生理開始から10日目に行きました。特に予約を入れるという事もなく、通水の検査をしたいと伝えたらすぐに検査が始まり、始めにエコーみたいなもので卵巣や子宮の状態を確認していたみたいです。
その後すぐ、子宮にカテーテルのような管を入れようとしていたのですが、私の場合子宮の入り口が見えづらいと言われ、更に入り口が真っ直ぐではないので管が入らないとの事で検査は一旦中止となりました。その間、痛みや生理痛のような違和感などはありませんでした。
最後に膣錠を入れて終了しました。
翌朝、薬と一緒に軽い出血がありましたがすぐに止まりました。
私が行った病院では、事前に痛み止めの薬や注射等の処方はしていない為、この様な場合は子宮の入り口を引っ張って管を入れていくのだとか。
だけど、それはとても痛いので別の病院での検査をすすめられました。病院によって使用する器具が違ったり、痛み止めの処方があったりするからだそうです。
検査をするにあたって、事前にここのサイトを少し読ませてもらいました。どのような事をするのか、何の為にするのか、痛みはどれくらいのものか、自分なりに知識は必要だと思ったので。
ですが、直接身体に触れる医師からは、検査内容や方法・痛みの話等は事前になく、何故か事後にありました。始めから、検査ができない場合があるという話や痛み止めの話等を、しっかり話し合いをしたうえで挑めばよかったです。
今回、検査がしにくい場合もあるんだなという事は頭の片隅にもなかったので、自分は検査すらもできないのか...と涙が止まりませんでした。だけど、私も主人も諦めたワケではないので次回は違う病院で検査をする事にしました。
もし、私の様に『今回は検査ができなかった』方の励みになればと思い投稿させて頂きました。