←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1年間血液検査、男性検査、タイミングを見てもらっても妊娠しなかったので、自分から通水検査をしてみたいと頼みました。
私の通っている病院では、排卵の2〜3日前がいいと言われ生理開始から12日目に通水検査をしました。卵胞チェックをしてから消毒し検査しましたが、カテーテルを挿す時に少しチクッとしたくらいで大きな痛みは無かったです。
10分くらいで終わり、2日分の抗生物質をもらって帰ってきました。
検査後2時間くらい腰痛と子宮のあたりがモヤモヤしています。
通水は「何の抵抗もなくちゃんと通ってますよ。」と先生に言われたので一安心です。 検査前はネットでいろいろ調べ不安にもなりましたが、自分にとっていい経験になったと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと