e-妊娠top おすすめ健康法 体を温める生姜レシピ

体を温める生姜レシピ

うつ伏せで寝る赤ちゃん
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

体を温める生姜レシピを、家庭ですぐに作れるようにやさしく紹介します。生姜の辛味成分やスパイシーな香りを生かしたい時、辛味や香りを抑えたい時の調理方法のコツ。妊娠中の冷え対策にも活用できます。

生姜の苦手な人

生姜(しょうが)の風味がどうしても苦手な人でも、生姜効果で冷え対策はしてほしいです。そこで、生姜の臭いや風味を少しでも減らす方法を紹介します。

生よりも乾燥、加熱

生姜は生よりも乾燥、加熱したほうが辛味を感じません。特にすりおろしは、生特有の香り強さがあるので、温かい飲み物に加えたりしてください。

こまかく刻む

生姜をすりおろすと繊維がきになる人は、細かく刻んでください。例えば漬けダレを作るときは、すりおろしの繊維が食材につくのでみじん切りで作ってみましょう。

砂糖やハチミツ

生姜はほのかな辛味が特徴ですが、苦手な人は砂糖やハチミツといった甘味と組み合わせます。甘さのほうが強くなるので、辛味が緩和されます。

ホットドリンク

生姜も調理も苦手な人は、ほんの少しホットドリンクに加えてみましょう。薄い小さな生姜スライスをカップに入れて、上からお湯やホットドリンクを注ぐだけです。

冷え症に生姜紅茶

生姜紅茶

生姜と飲みものといえば、冷え症対策の生姜紅茶が有名です。生姜をプラスしただけなのに、早くも生姜紅茶1杯で体がポカポカする人もいるほどです。

生姜紅茶の簡単な作り方を説明します。市販のティーパックとティーカップで作る場合は、マグカップにすりおろした生姜を入れてから、湯を注いでください。

すりおろした生姜は、繊維がとても目立ちます。時間がたつと苦みも出て、ティーカップの底に溜まりがちです。苦手なときは、すりおろした生姜汁を使いましょう。紅茶を淹れてから、最後に好みの量で生姜汁を加えます。

生姜を一緒に飲みこみたくない人は、薄いスライス生姜をティーパックに入れて、飲む前に取り出しても大丈夫です。たまにしか生姜紅茶を飲まない人、作る手間が面倒な人には簡単です。

自分で茶葉の量を調節している人は、紅茶をつくるちょっと前に、茶葉に刻んだ生姜を混ぜます。もしも乾燥させた生姜があるなら、茶葉の缶に加えておきましょう。いちいち生姜を用意する手間も省けるし、茶葉にも生姜のスパイシーな香りがほんのり移るうえに乾燥させたほうが辛味は薄れます。

ただし、完全に乾燥させた生姜でないと、缶の中で茶葉に湿気を与えてしまうので注意してください。

生姜紅茶は、紅茶に生姜を加えるだけで、砂糖やミルクを足して飲みやすいように簡単アレンジすることができます。生姜の辛味が目立つときは、砂糖やハチミツを足します。黒糖とミルクを加えると口当たりがまろやかになります。

市販されている生姜紅茶もありますが、妊娠中はノンカフェインのものを選ぶことが基本です。

妊婦におすすめジンジャーホットミルク

ここで紹介するジンジャーホットミルクは、温めた牛乳に生姜とハチミツを加えます。紅茶だとカフェインが心配な妊婦さんは、栄養もあるホットミルクがおすすめです。

ジンジャーホットミルクの材料は牛乳・生姜・お好みで砂糖やハチミツです。

牛乳200ccに、ペットボトルのフタくらいの大きさの生姜を目安にします。チューブのおろし生姜を使う時は、大さじ1杯を目安に好みで増やしてください。

ジンジャーーホットミルクの簡単な作り方を説明します。レンジで温める場合は、牛乳とおろし生姜、ハチミツや砂糖を好みで加えて電子レンジで温めます。

牛乳を鍋で温める場合は、沸騰しすぎないように気をつけます。マグカップにおろし生姜と、ハチミツや砂糖を加えておき、温めた牛乳を注いで混ぜてください。

ジンジャーホットミルクは甘さを加えると、生姜の辛味が緩和されます。香りを楽しみたいときは仕上げにシナモンパウダーを振りかけます。これなら妊娠中に小腹が空いたときにも、体を温めつつ満足できます。

のどが痛いとき、口内が乾燥しているときもやさしい飲み心地です。

生姜嫌いにジンジャーシロップ

ジンジャーシロップ

ジンジャーシロップは、生姜のシロップです。生姜のにおいや繊維のパサパサ感、ちょっと辛いスパイスが苦手な人は甘いシロップにして生姜を摂取するのもおすすめです。

生姜と聞くと、寒い季節のホットドリンクをイメージしますが、ジンジャーシロップならサイダー等の炭酸でわってアイスドリンクも作ることができます。

妊娠中の胃の不快感におすすめしたいのは、ジンジャーシロップの炭酸水割りです。シロップで砂糖を使っているので、炭酸は無糖の炭酸水を選んでください。

夜に手足の冷えや、寝つけないときはお湯でといて生姜湯にすれば、胃腸が温まって落ち着きます。

他にもヨーグルトにかけてデザートにしたり、アレンジが効くのであまり調理をしない人でも使いやすい生姜の活用法です。

市販でもジンジャーシロップは売っています。シナモンやリーフを使った深みのあるシロップや、ゆずをくわえたアレンジシロップなど様々です。色んなジンジャーシロップを試しても楽しいですね。

ただ原料や成分が気になる場合は、家庭でも簡単に作ることができるので手作りにも挑戦してみましょう。

おやつ感覚の生姜チップス

飲みものや料理に生姜を加えると、生姜の香りや味が目立ってしまうこともあります。そんなときは、生姜チップスが簡単です。野菜チップスと同じで、簡単につまめるのが魅力です。

生姜チップスの簡単な作り方を説明します。チップにしたい量だけ生姜をスライサーで薄くスライスします。包丁でも可能ですがスライサーは厚みが均一になるので、パリパリ具合が揃って便利です。

スライス生姜がひたる程度の水で、弱火でことこと煮たら生姜だけを取り出してキッチンペーパーに並べます。

実は生姜チップスはジンジャーシロップで使ったスライス生姜からもつくることができます。もしもジンジャーシロップを作るなら、最後に茶こしで生姜を取りのぞいて、それでチップスを作ると一石二鳥です。

煮込んだあとのスライス生姜にグラニュー糖をまぶして、水けをきったらオーブンの天板にクッキングシートを敷いて、お互いくっつかないように生姜を敷きます。150~160度で30~60分焼いてください。焦げると苦いので1回目は時々チェックしてください。

電子レンジやトースターでも大丈夫です。ただ、加熱しすぎると硬くなります。天日干しも可能ですが、何日も干すことと虫がつくことを防ぐざる等も必要なのでここでは加熱方法で紹介します。

焼きたては柔らかいです。でも、熱を冷ましたあとで乾燥剤いりの容器に入れておくとパリパリになります。容器に入れるのはしっかり冷めてからにしましょう。熱いままだと蒸気が発生して、しけってしまいます。

もしも生姜チップだけのために煮込んだら、残った煮汁は捨てないで、その日の献立に活用してください。魚を煮ると臭みが取れます。茶葉を加えて生姜紅茶にしたり、野菜を加えて蒸し野菜やスープにも使えます。砂糖をまぶさず乾燥させたら、砕いて肉料理のスパイスにも重宝します。

生姜の場合、生姜そのものも、煮汁も活用できてしまうところが便利なところです。

料理アレンジにネギ生姜

豆腐や焼き肉、鍋料理の薬味にも生姜が役立ちます。生姜焼きなどは有名なので、ここではご飯にもあう生姜の活用方法を紹介します。

ネギ生姜の簡単な作り方を説明します。材料はネギ、生姜、好みで唐辛子や煎りゴマ、味付けに塩と鰹節、胡麻油です。好みで砂糖を加える人もいますが、使いかたによっては甘くないほうが良いという人もいます。

加熱したフライパンで刻みネギと刻み生姜、唐辛子(好みで少々)、煎りゴマを炒めます。焦がさないように気をつけて塩と鰹節で味付けます。焦げそうな時はすこしだけ水やだし汁を加えると安心です。

最後に加熱を止めてから、胡麻油をかけます。再び加熱したら荒熱をとって密閉容器で冷蔵庫で1週間保存できます。

胡麻油を多くするとネギ生姜のオイル、具が多ければご飯や冷奴に乗せたり、焼肉と一緒にレタスやサンチェで巻いて食べます。ホッケなど白身魚にも合います。

妊娠中のつわりに生姜の甘酢漬け

生姜の甘酢漬けは、寿司の付け合わせにもあるガリのことです。妊娠初期のつわり期や胃がムカムカするときにも「甘酢のさっぱりした風味なら食べることができる」という妊婦さんも多いようです。

生姜の甘酢漬けの簡単な作り方を説明します。赤味のでる新生姜がおすすめですが、こだわらなくても可能です。材料はスライスした生姜、酢、砂糖、水、塩ほんの少しです。

酢は生姜が浸る程度です。先に容器に酢と砂糖を混ぜて、味を調節しておきます(A)。

新生姜ならスライスして水けを切ります。通常の生姜なら軽く、塩入りの湯で湯がいてください。水けをきったら、(A)の容器に生姜を加えて冷蔵保存します。

もうちょっと簡単に作りたいというひとは、ジップロックや密閉容器に生姜と市販の寿司酢を入れて手で揉みこんでください。冷蔵庫で寝かせれば、即席の生姜の甘酢漬けが出来上がります。

生姜の甘酢漬けは茹でたキャベツやニンジン、長いもの千切りなどにも合います。ご飯に混ぜて酢飯のようにもできます。

鍋料理に生姜入りポン酢

鍋料理の多い季節は、同じたれや味付けに飽きることもあります。ポン酢におろし生姜を少しだけ加えてみてください。すりおろして少量加えたり、細かく刻んでふりかけたり、好みで量を変えてみましょう。

生姜が好きな人は、生姜を千切りして食感がわかるようにすると鍋の具と一緒に食べることができます。肉類にも白身魚にも合います。

関連ページ:

生姜のポカポカ効能 ジンジャーシロップの作りかた

\ Pic Up /