年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊治療を始めることは、多くの人が抵抗感を感じているでしょう。また「病院に行こう」と決心した後にも、「出来れば行きたくない」と思うのは当然で、何かと理由を付けて先延ばしをしてしまう人も多いようです。しかしひとたび受診をしてしまえば恐怖感が薄れることがほとんどで、「もっと早く受診すればよかった」と6割以上の人が感じています。
何より医師という専門家に「相談ができる」ということが大きく、そのアドバイスは不安な気持ちを前向きにしてくれます。そしていろいろな検査をすることで、1つずつ不安がなくなることも自信につながるでしょう。
確かに不妊原因が見つかり、落ち込むこともあります。しかし「その原因を治療していくことができる」と考えるべきで、現実から目を背けることは、妊娠までの距離を自ら遠ざけてしまっているのです。
病院の第1印象が悪いと、その後の通院が難しい場合もあります。「妊娠するため」と割り切っていても、通院がストレスになってしまうこともあるでしょう。この場合、医師の対応に疑問を持つことが多く、「説明が少ない」「傷つくことを言われた」など、医師との信頼関係を築けないようです。
また金銭的な面でもストレスを感じることもあります。不妊治療は保険が利かないことから、生活に支障が出てしまうこともあるでしょう。他にも痛みを伴う治療があり、そのことが不妊治療を積極的に受けたくない理由となることもあります。
不妊治療に積極的になれなくても、それは少しもおかしいことではありません。しかしその場合はいろいろと妥協をしながら、うまく治療と付き合っていく必要がありそうです。もし不妊治療をしていることがストレスとなってしまったら、それこそ本末転倒となってしまいますから。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!