妊娠するといろいろな症状が出てきますが、ママの身体的1番の変化は赤ちゃんの成長のためにおなかが大きくなるということです。
そのための最初の準備が、ママの子宮に胎盤を作り始めることです。少しずつ子宮が大きくなり始め、胎盤を作り出す過程でおなかの張りを感じる人がほとんどです。
アンケート結果で「おなかが張る」と答えた人は43.4%で、かなり多くの人が妊娠初期段階からおなかの張りを感じているようです。
これは胎盤の形成に加えて、ホルモンバランスの変化で「ガスが腸に溜まりやすい」ということも関係しています。その影響で、妊娠初期段階に「おならがよく出る」と感じる人はかなりいるのです。
ただし妊娠の超初期段階では、実際には下腹部の痛みを感じない人のほうが多いでしょう。胎盤の本格的な形成は妊娠2ヶ月(生理予定日)を過ぎてから。生理予定日を過ぎてから下腹部の痛みやおなかの張りを感じ出した人は妊娠の可能性が高いかもしれません。
妊娠が確認されてからは下腹部の痛みやおなかの張りに、「赤ちゃんが圧迫されてるのでは?」と心配になる人もいるでしょう。おなかの張りに加えて出血や痛みといった症状がある人は、念のため病院で相談されるほうが安心です。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。