一昔前は結婚を機に仕事を辞める「寿退社」が恒例だった会社も多いようです。それが「妊娠するまで」に変わり、そして「出産後も働きたい」と思う女性が増えてきています。それは女性が以前よりも働きたい職場が増え、能力を存分に発揮できるからかもしれません。
また景気悪化に伴い、職を失う危険を感じている場合もあるでしょう。前のページ妊娠した時に仕事はされていましたか? で紹介した「M字カーブ」ですが、雇用率低下によって、右側の山が小さくなっているのが現状のようです。つまり1度離職をしてしまうと、「復帰するのが簡単ではない」ということが考えられます。
育児休暇をとって職場に復帰を考える女性は多いのですが、それを暗黙的に拒む会社もあって問題となっています。もちろん男女雇用機会均等法には「妊娠、出産、産休を理由に解雇できない」という項目がありますから、会社側も働く妊婦さんに自主退社をするように誘導してくるようです。
育児と仕事の両立は難しいものですが、旦那さんと育児分担をして乗り越えて欲しいと思います。決して簡単なことではありませんが、そんな頑張りママさんを「e-妊娠」では応援しています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません