現在日本では、子どもの出産数の平均が1.3人くらい(合計特殊出生率)となっています。この数字は出産が可能な女性(15~49歳と規定)が現在何人出産しているかの平均を調べたものです。
今回のアンケートでは、2人目、3人目を妊娠される方が、どの程度の割合かを調査するものでもありました。結果は「21.9%」と「4.0%」。妊婦さんの4人に1人あたりは、過去に出産経験をお持ちのようです。
国による「少子化対策」の政策が行われ、金銭面でのサポートも徐々に増えるようになりました。そのため妊娠を望む女性がますます増えて、今後は「合計特殊出生率」が上がってくるかもしれません。
またそれに伴うようにして、「2人目不妊」という言葉もよく耳にするようになりました。1人目を簡単に産めば2人目もすぐに授かるというわけではなく、次の妊娠を望むときに不妊治療をされる方も増えています。
計画通りに赤ちゃんを授かった人は、「本当に幸せなことなんだ」ということを、心のどこかに留めていただければ幸いです。赤ちゃんは決して大人の都合ではやってきません。「子どもは授かり物」ということを強調しておきます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」