e-妊娠top データ館マップ 妊娠初期データ 妊娠4か月。妊娠中に残しておこうと思うものはありますか?

妊娠4か月。妊娠中に残しておこうと思うものはありますか?

指を掴む赤ちゃん

妊娠週&出産カウントダウンの設定

りな夫婦の写真、日々の体調の変化の記録
ちは頻尿がすごくてどうしようかと。 15週に入り少しずつ治りました。 5人目ですがまだ胎動はわかりません。
momoエコー写真とその時感じたことや赤ちゃんへのメッセージを残しています。
エコー写真のアルバム
kssg毎週の横姿を写真に撮って、最終的に動画にしようと思っています。
なおお腹の写真
たいち息子がお腹にキスする写メは撮りたいなと思ってます❣
ゆなお腹の写真
まるみ4人目妊娠中11週ですがお腹が早くもでたのか?圧迫感が(;o;) 座るのが辛い。体重変化はなし
えりまるエコー写真
なつみーこ 携帯アプリで毎日妊娠日記を書いています。 赤ちゃんが生まれてから読み直してみたり、もう一人妊娠したときに参考になるかなと思っています。
さち 体外受精で授かった我が子なので、移植する時に見せてくれた、分割胚の写真をアルバムに残そうと思います。 自然妊娠のママには味わえない、着床する前の受精卵は、まさに貴重! 産まれて大きくなったら、見せたいです。
みーちー エコー写真や動画は、子が将来興味を持った場合に見せてあげられるように。日記は食事の記録を中心にして、先生や助産師さんに食生活のアドバイスを頂く為です。妊娠が嬉しいからといってあまりハイになりすぎてアレコレ残すと邪魔になる気がするので…。
あかり 決まった時間の血圧.体重.体温は手帳に残してます。緊急搬送されたときとかに使うからね。記帳してることを旦那も知ってるし、母子手帳にも『手帳に血圧体温体温記載』って書いてます。 記念系はエコー写真を台紙に貼ってるくらいかな。 3歳のお兄ちゃんがメインで集めてくれています。 先生から頂くと、先生の机で看護師さんとのり付け作業(汗) 毎度お騒がせしてます?
みれん エコー写真やお腹の写真は絶対に残したいです。アルバム作ってます。あとは日記ですかね?今日はこういう感じ、昨日はこんな感じなど書いてると1週間で体調が変わっていて面白いです。
みみ 妊娠中に必要な情報(栄養素やレシピ、居住地域からの補助、気をつけること、物品を用意する時期)などを収集したスクラップブックを作成しているので、次の妊娠の役に立てようと取り置くつもりです。 それから検診で貰ったエコー写真にコメントを付けてカード仕立てにして産まれてくる子供に見せようと考えています
ぴよちゃんママ 妊娠週数が変わるたびにお腹の写真を撮っています。出産後にタイムラプスのようにして残しておきたいです。また胎動の音も録音したいなぁと考えています。
のんこ 初めは日記を書こうと思っていましたが、毎日つわりの辛さしか記録することがなくて気が滅入ってしまい、やめてしまいました。つわりが収まったころに、気が向いたら日記を再開しようと思います。エコー写真はスキャナで取り込んで残しておきます。
かなこ やっぱりお腹の写真かな?自分のために。 子どものためには、主人の心の変化をメモで残してあげたいな。自分のことは思い出して伝えられるけど、主人の心の変化は気付いた時にメモしとかなきゃ忘れちゃう!
すいーとぽてと マタニティ日記。今自分が感じている幸せを文字で残しておけば、育児で嫌なことがあっても、子どもを授かったことへのありがたさや初心を思い返せそうだから。マタニティの時期がきっと一番子どもに対して「こうなってほしい!」って欲がなくて、だただた「元気に健やかに」って思いが溢れてそうだから。
あんず エコー写真はもちろん、姿鏡で1ヶ月ごとに自分のお腹の大きさの変化を写真で残しています。エコー写真も感熱紙で時間がたてば消えてしまうと聞いたので最終的には写真屋さんでアルバムにして消えないように保管したいです。一人目の子なので何かと記念になると思うのでエコー写真もスマホで写真撮ったりしていつでも見れるようにしています。
karin つわり中に食べられたもの、避けたもの、のリスト。次に妊娠した時や他の人の参考になりそうだと思うため。
ささらん もうすぐ5ヶ月ですが、つわりで何もできず、、 夫に2ヶ月ほど家事をお願いしてます。 夫の頑張りを作ってくれたメニューとか書き付けて残しておきたいなと思います(^^) 出産後も、手伝ってもらえるようにたくさん誉める材料としても笑(^_^)v
ベビーピンク お腹が大きい姿を写真におさめておきたいです。 安定期過ぎたら旦那との二人で最後の旅行へ行ったり、二人での思い出を残しておきたいです。
ばたこ 妊娠する前に育児について思っていたこと。自分はこうされて嬉しかったとか、嫌だったとか、人生でやっておいて良かった、やってなくて苦労した、とか。育児で忙しくなっても、思い出せるように書き残しておきたいです。
ちーまま 検診の時にもらう写真は宝物です。 あとは、主人が子育ての練習(大きいスヌーピーのぬいぐるみでだっこの練習とか)してるのを写真に撮って、子供が大きくなったら見せたいです。
ぴーち お腹の毛が濃くなってきたのでもっと濃くなったら写真に残そうと思います。
なお 赤ちゃんが生まれる年のビックニュースの新聞記事。 「あなたが産まれた年のソチオリンピックではこんな人たちが活躍したのよ!」と大きくなったら見せてあげたいな~と思っています。
りら どの時期にどんな悪阻だったか。好きになった食べ物、嫌いになった食べ物などを記録しています。二人目の時に役立つかな?と思い書いています。
ベル 日記と一緒に、エコー写真と旅行に行ったりした時の写真も載せてBOOKにしようかなと思ってます。 1人目の時にも同じようにしていて、見返すと参考になったりしているので、2人目も頑張って作ってみようと思います??
れなまま 立派な写真じゃなくてもお腹が大きくなったら旦那さんとラブラブ写真を撮って子供が大きくなったら見せてあげたい!
あずき 今はつわりがひどいけど、食欲が出てきたら栄養バランスを考えて食事したいので、せっかくだから献立日記みたいなものをつけておきたい。 簡単なものでも、出産後も役立ちそうだから。
みかやん お気に入りの店でランチ。焼肉。ラーメン屋。映画館で映画を観る。 産後数ヶ月までに着るであろう下着や服をまとめ買いしとく。赤ちゃん連れて試着は落ち着かないから、ある程度の予想がつくような服は買っておく。 いま、2人目妊娠中です。 実の両親も義理の両親も遠いので援助は期待できないし、1人目の預け先もないから旦那とデートとか無理だし。 妊婦のうちに一人ででも出来ることはガツガツ気味でやっておきたい。
うたちー 妊娠中の経過。症状を日記にして残してます。妊婦健診の時に頂くエコーの写真もアルバムに貼って残してあります。今、通っている病院ではビデオで腹部エコーの画像を撮っていただけるので上の子と同じテープに入れてもらおうと思ってます。
りぃ 出張中でいつ帰れるかわかんない旦那がお腹の子のためにムービーや音声を送ってくれてるので保存しています(*^◯^*) 産まれてきたら見せたり聞かせてあげたいなぁ☆
どんど 本当は毎日マタニティ日記書きたいけれど、つわりでしんどくてなかなか書けません。 病院がわで、エコー写真アルバムとメッセージカードとか、超音波動画を録画してくれるSDカードなんかを用意してくれていたので助かった。至れり尽くせりでありがたい。
momo つわりがひどくあまり何も考えられませんが。。 残しておきたいものは旦那と上の子との有意義な時間ですかね! 生まれたらあまり相手もできないと思うので! 自分自身も充実したマタニティライフを過ごしたい。
えっこ 妊娠中に思ったことをメモっておく。 いざ子供が産まれて子育てに行き詰ったときに読み返すと、気持ちが暖かくなり子育てをまた頑張ることができると思うので。 あとは、週ごとに撮った写真。 パラパラとめくってみたいので。
オノ 母子手帳はちゃんと書こうと思っています。自分も母の持っていた母子手帳を見て、こんなことがあったのかーと読んでいてとても面白かったので。
ふぃーちゃん 赤ちゃんへの思い…  周囲の人たちがしてくれること、一緒に誕生を心待ちにしていることなど、愛情を注いでくれてる人達を記録しておき伝えたい。
usaco 母親から、私を妊娠中のときの日記や写真をもらったとき、嬉しかったし、今現在とても参考になるので、私も同じことをお腹の子にしてあげたいです。
妊娠茶  口うるさい母親になりそうなので、産む前から反省しているところ。こういう親になりたいとか、こんな人間に育って欲しいとか、今考えてることは後々変化しそうなので、書き留めておくと自分のためにいいかと思います。忙しくなったり大変になると、現在のことしか考えられなくなるから。
ぽり 赤ちゃんをお腹で育てる私に対する、旦那の様子は日記に書いて残しておきたいと思います(^_^) 家事など手伝い、身体を気付かってくれる旦那ですが、ありがとぉと伝えて帰ってきた言葉が、 『お前の為に頑張ってるんじゃない、赤ちゃんの事を考えて、赤ちゃんの為に俺は今出来る事をしている!その結果お前に楽をさせてるだけだ( ^ω^ )!』と言われました(笑) いずれ反抗したり、親父嫌いみたいになった時に、旦那の子供に対する愛情がどれほど凄かったのかを伝えたいな☆
ゆめ 自分のBlogに、日記がわりに日々の様子を綴っています。 同じ週数くらいのママ友もできるし、親友からはコメントもらえるし、いい気晴らしになっています。 あまりプライベートを知られたくない人でも、 限定記事などできるので、安心です。 後から読み直すと楽しいかなと思います♪
love 主人と愛犬と、3人だけの生活空間。とっても充実していたので胸に刻んでおきます。そしてここにベビも仲間入りすると思うと、今からワクワクです。
mi おなかが大きくなる変化の写真、エコー写真と一緒に一言メモを書いて 「楽しみに待ってたんだよ」 「私を選んでくれて嬉しいよ」と後から子供が見てもわかるように残してあげたいです。
はな 赤ちゃんができたとわかったときから、アルバムを作り始めました♪生まれる前のアルバムって、お母さんたちの時代は作れなかったですもんね。ぜひ、我が子には残してあげたいです。
ゆっきぃ エコー写真はそのうち色があせてしまうので、カメラで撮影するとか、スキャナーでとりこむとかして、後々残るようにしようと思います。
れもん 残しておきたいものより、掃除をマメにしていらないものはこまめに捨てるようにしています。産まれてしばらくはゆっくり掃除も出来ないかなと思い。赤ちゃんの物も増えるから、なるべくいらない服などは捨てるようにしています。
よしみ 病院からエコーの写真を貼ってコメントが書ける日記帳をいただきました!先生からの言葉、ママの感想、パパがどんな反応をしたか全て書き込んでいます(^O^) 今は悪阻のことばかり書いてますが(^-^; 子供が反抗期になったらそっと机の上に置いとこうと思ってます(*^▽^*)
すーちゃん スヌーピーのマタニティブックを購入しました。子どもが大きくなった時に、パパが手伝ってくれたこと、おばあちゃんがくれた物など記録を見て「愛されて生まれてきたんだ」という気持ちになってもらいたいので^^
二人目妊娠中 やはり、エコー写真ですね。エコー写真の感熱紙は時間が経つと消えて行くことがあるので、カラーコピーや写真屋さんなどで複数枚にしておいた方がいいです。上の子を出産してもうすぐ二年ですがやはり、見にくくなってきています。劣化しにくいエコー写真専用のアルバムも売っているので、それを購入して保存しておこうと思う。
horo 妊娠中の気持ちいろいろ。何が辛かったとか何をして欲しかったとか嬉しかったとか。友達や将来?!助けてあげられるかなあと。後は読み返してマタニティーライフを懐かしむ。
てる 妊娠検査薬 エコー写真 スケジュール表など
a 診察当日のエコー写真を手がかりに、実物大の赤ちゃんの大きさを描いています。ノートに描ける大きさまで、全身の輪郭を描き、徐々に手の実際の大きさ(勿論だいたいの、ですけど)とか、頭の大きさを記録してみようと思います。 母親以外はエコー写真だけを見ても、ピンと来ないと思うので、将来我が子が見る機会があるといいなと思いながら、エコー写真とともに絵日記風に記録しています。
みぃママ エコー写真と録画してもらったDVD、おなかの写真。上の子のときも残してあるので、比較したり参考になるから。
あんこ 病院でもらった超音波写真をきれいに残しておきたいので、写真屋さんで、L版の写真にプリントしてもらっています。アルバムにコメント付きで残しておきたいな、と思っています。
りんご 夫婦二人の思い出
もこ たまごクラブの本
たまちゃん 一人目が女の子でした。もし娘が妊娠やお産をするときの参考になればと娘の母子手帳には妊娠中のたくさんの自分の経験(胎動を感じた日やつわり、食欲、体重増加のこと、感じたことなど)を書き込んであります。二人目の性別はまだわかりませんが、今回の妊娠でもたくさん母子手帳に書き込んでもし子供が大人になったとき、お産や妊娠の症状は人それぞれではありますが、情報のひとつとして参考にしてもらえるような母子手帳を作って行きたいと思っています。
ゆう 日記のような形でお腹の赤ちゃんへのお手紙を書いています。いつかあげたいなと思って♪

\ Pic Up /