初診で1番大切なことは、「正常妊娠しているか?」ということです。この判断を行うのが、胎のう(赤ちゃん入っている袋)が、子宮内に確認できるかということ。胎のうは妊娠4週の終わりから5週にかけて確認できます。
今回のアンケートでは「予定日1週間後」に半分以上の票が集まっています。生理予定日1週間後とは、妊娠5週。まさに胎のうが確認できる時期に、多くの人が初診を受けていることが分かります。
「e-妊娠」でも妊娠5週ころの受診をお勧めしていますが、他の時期に受診してもそれぞれメリットがあります。
例えば妊娠5週以前に病院に行く場合は、正常妊娠が確認できない代わりに、異常妊娠(子宮外妊娠、流産など)にいち早く気づきやすいと言えます。また逆に妊娠5週以降に受診する場合は、異常妊娠の対応が遅れますが、いきなり心拍(赤ちゃんの心臓)が確認されることがあるのです。
妊娠初期には赤ちゃんの成長に、必要以上に敏感となってしまいます。不安であることはおなかの赤ちゃんにもいいはずはなく、赤ちゃんの成長を信じる心が大切です。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...