ぷ | キラキラネームにならないように気をつけました。 |
---|
充輝 | お兄ちゃん3人とも輝をつけているので。
あまり周りにいない名前で考えてます。 |
---|
ゆり | 漢字を一目見たときに、誰もが読める名前であること(当て字は論外)
画数が多すぎず、書きやすい名前であること |
---|
わかめ | 2歳の上の子がおしゃべりが大好き。言葉にちなんだ漢字を使った名前にしました。 |
---|
叶太 | 苗字が漢字3文字、画数が多く難しい漢字ばかりなので名前は簡単で画数が少ないもこを選びました。 |
---|
| 誰でも読めて読み方が一つ。性別がわかる。苗字とのバランス。 |
---|
まる | まだゆっくり考えられていません。
なんとなーくの候補があるのでこのまま行ったらそれになっちゃう。 |
---|
みー | 誰にでも読みやすい名前 |
---|
ちゅなまま | イマドキ過ぎるとキラキラ感が出てしまうので、そこを注意しました。
難読な漢字、名乗り読みの漢字を当てるのを避ける。この二つと画数もそれなりに重視しました。(占いサイトによって結果がマチマチなのも承知の上です。)
|
---|
あら! | 画数と字のイメージ。女の子なので、できれば、「子」のつく古風な漢字の名前にしたい。 |
---|
みーちー | 名前は呼んでもらう為にあるもの。世間の方が読み書き出来る常識的な範囲の漢字で、何十歳になっても違和感の無い名前をつけてあげたい。個性やイメージはその子の生き方で後からついてくるものだから、産まれた時点で意味や願いを押し付けすぎないように、重くならないように気をつけた。
|
---|
もえ | あまり親の願いやエゴを押し付けないフラットな名前にしようと決めていました。
|
---|
あーたん | 妊娠がわかった時に桜が満開だったのと、桜のように小さくても多くの人を魅了する存在になってほしいっていう気持ちを込めて、桜という字をいれたいなと思って考えています。
|
---|
まるこ | 家族全員同じイニシャル
|
---|
ももぞう | 今だからこそあえて、「子」のつく名前!古風で可愛らしい雰囲気の印象がするから。
|
---|
ありんこ | 迷子になった時に遠くで叫んでも親が恥ずかしくない 。本人が40-50になっても名乗れる。 就職活動で名乗っても大丈夫。
|
---|
ち―ちゃん | 午年なので漢字に馬が入ります
|
---|
Ringchan | 授かるまで4年もかかり、何度もあきらめかけた末に授かった赤ちゃんなので、あなたが私達夫婦の子供としてこの世に生まれて来ることには、必ず理由がある、人間の力ではどうしようも出来ない「自然の理」なんだという意味を込めたくて、「理」という字を使いたくて考えました。
|
---|
けぇ | 春生まれだから、『新たな始まり』を表す漢字と、『沢山の幸せを授かる』漢字を組み合わせて考えました。候補は2つ。どちらも画数が良くて素晴らしい意味合いの名前だから、あとは顔を見て決めます!
|
---|
ちぃ | 読みやすく、大和ことばとしての意味を持ち、いずれ「なぜその名前にしたのか」を明確に話してあげられる名前にしました。
|
---|
なっち | お兄ちゃんと一文字、一緒にしようと思います。繋がってる感いっぱいにしたいから…
|
---|
りったん | 曽祖母にも覚えてもらえるように、平凡で読みやすい名前にしました。
|
---|
琥珀 | パパの希望で「人を助ける」意味を持つ漢字を使いました
|
---|
そらまま | 夏生まれなので、季節や自然を大切にした名前にしたいと思いました。
|
---|
やな | 読める・書ける・電話で説明できる。が条件で決めました。 漢字は説明して相手がすぐ浮かびそうなシンプルなものを。 苗字の画数が多いので、名前の画数は少な目に…。 最終的には漢字ではなくひらがなにしようと考えています。
|
---|
あゆぎゅう | 誰もが読める名前で、 フルネームを読み上げた時の音の感じを重視してます。
|
---|
hana | 2人目で女の子を妊娠。1人目は男の子だったので、性別がわかった瞬間嬉しくて、、、すぐに名前を考え始めました。旦那と候補を出し合っている時に横で聞いていた息子が「◯◯ちゃんがいい!」とお腹に向かって呼び始め、決定w 結果的に、初夏に花を咲かせ冬に実をつける、素敵な名前になりました(*^^*) なので、名付け親はお兄ちゃん(5さい)(^_^;)
|
---|
かよ | 生涯呼ばれる大切な名前なので音の響きと漢字のもつ意味をたくさん考えました。そして海外に暮らしているので、外国のひとにも覚えてもらえやすい名前です。
|
---|
あおい | 一目で読めて、性別も想像しやすく、個性のある名前にしようと心がけました。
|
---|
ケイコ | 国際結婚で、主人がフランス人なので、ファーストネームはフランスのアイデンティティーがわかる名前、ミドルネームは日本名で、漢字に私の願いが込められています。そして、全体の響きがいい名前を考えました。
|
---|
tengai | 女の子なので、主人の名前の響きを取り入れたいなぁと思って候補を挙げてみました。でも、実際に姓名判断してみると苗字と相性が良くないものも。なので、現状は5つまでに絞って主人ともう少し考えてみるつもりです。
|
---|
kazuo | 上の子と同じ文字を一字入れたいと思っています
|
---|
にこ | 柔らかい感じの名前にしようと思いました。 先に音を決めて、そのあと漢字を当てました。3つ候補があるのですが、赤ちゃんの顔を見てから決定しようと思っています
|
---|
ぱんだ | ・誰にでも読める名前 ・好きな漢字を使った名前 ・苗字が長く難しいのでシンプルな名前・画数の良い名前
|
---|
マミー | こだわりは特に無いですが、あまりに悪い画数だと気の毒なので一応調べました。
|
---|
ダフィ&メイ | 苗字が3文字でちょっとお堅い感じなので、やわらかい雰囲気を、と考えています。そして春生まれなので、暖かく、のびやかな感じも取り入れたいと。 決まらず悩みあぐねいています・・・
|
---|
戸田 | DQNネームだけはつけない
|
---|
ひーこ | 読みやすく、わかりやすい名前にしました! ちなみに9才の長女が名前を決めました(^-^)
|
---|
とびすけ | 夫の一族の名前が、男性は全員漢字1文字で読みが3文字なので、何となくその伝統は守ろうかな…と思ってます。奇抜でなく、かと言って平凡過ぎない名前にしたいけど、難しい。
|
---|
mi | 画数。名前は最初に贈るプレゼントだと思っているので、良い運気が来るようにと願いを込めて名付けようと思います。
|
---|
きゅん | 子供の曽祖父の代から継いでいる漢字を使うこと。親の願いを込めること。当て字のような読めない名前にしないこと。
|
---|
羊 | 母の流儀(?)に従って、産むのは女性の仕事なので、名付けは旦那に任せました。書くのが難しくなく、名字と合わせて響きや字面がおかしくないように気をつけていたようです。あとは一応画数も…全ての画数の合計くらいしか見てないけど。
|
---|
ミツキ | 候補がありすぎて、顔を見てから決めようということに。
|
---|
フルーツオレ | 中性的な名前ではなく、見ただけで読め、性別がわかる漢字。
|
---|
ちゃみごん | 男の子は一生名前が変わらないので、字画に気を付けました
|
---|
Felizamorpaz | 候補は、地元を愛し、海を渡って世界へはばたく人になってほしいという願いを込めた、夫婦の一文字を入れた、可愛らしい響きの名前です。
|
---|
美羽 | 響きを第一に考えたけど、ちゃんと子供に聞かれたときに意味を答えられるように考えた。
|
---|
ゆまママ | 女の子は響きと可愛らしさ。男の子は漢字の意味と画数を大事にしました。 どちらとも漢字を見て読める名前にしました。今のところ(上の子は)間違われたことはありません。
|
---|
hiro | 男の子なので、主人か、私の亡き父の名前を一字つけてあげたいです。 世界で1番目と2番目に大好きな男性ですから。
|
---|
yamo | きらきらネームでなくて、古風な感じな名前
|
---|
のあ | こう育って欲しいという願いを込めて、その意味をもつ漢字を取り入れる。
|
---|
P | 夫か自分から一文字とりたい
|
---|
ebiko | 女の子なら私、男の子なら夫、が名前を考えることになっていました。 男の子のようなので、命名権は夫が持っています。 まだ決めていないようです。
|
---|
KI | 日本古来の雰囲気を大事にしたい |
ダッチ | 一応友達の子供とは名前がかぶらないように考えています。親戚とかもかぶらないように考えています。今考えている候補の名前で名前負けしないかも心配しています。名前に負けないで!
|
---|
ひめ | 画数にはこだわりました。しかし女の子ですのでほどほどに。。 将来子供に名前の意味を聞かれたときに、きちんと答えられるよう、親の思いがこもった名前を付けたいと思いました。 他に気を付けたことは、読みやすさと書きやすさです。
|
---|
ran | 主人がアメリカ人なので、ミドルネームをつけます。 それは決まったのですが、日本名でまだ悩んでます。。。 |