ひなあさみつ | つわりがひどくて毎日点滴通い。飲食できず、常に嘔吐していた。3人目にして、想像を絶するもので、つわりは後期まで続いた。少し落ち着いたかと思えば、胃が圧迫してせつくて食べられず。精神的にも参っていた。その後、切迫早産で内服治療。産休に入ったと思えば安静療法。食べたいのにせつくて食べられず。二人のやんちゃな兄ちゃん達を育てながら我ながら良くやったなという感じ。もちろんお父さんや兄ちゃん達の協力、じじばばの協力のおかげでできたこと。 |
---|---|
takehinamama | 妊娠がわかった途端に、パパが単身赴任に。。。3人目とは言え、2人の子供たちの面倒を見ながらの妊娠生活は楽しいというよりは大変^^;(仕事も9ヶ月まで続けました) 臨月はほんと体が大変!あと少しですが、歩いたり掃除したりして頑張ります! |
macha | 長く苦しいつわりから始まり、菌に感染して3週間毎日病院に通ったり、大変だったけど、もうすぐ終わりを迎えるのでうれしい。二人目なのでもう三人目はないと思うから、これが本当に最後だけど悔いなし。 |
(2012/10/17) | 二人目だし、早く会いたい気持ちの方が大きいです。でも上の子との二人きりの時間がもうなくなると思うとさみしいです。有意義に過ごしたいと思います。 |
いくら | 改めて沢山の方に感謝の気持ちを持つことが出来ました。 主人の優しさや友達の支え、先輩ママの助言などを感じて安心して出産を迎えることができそうです。 |
ちい | 産休に入り、羽根を伸ばしてしまいました。 もうすぐ産まれてくるのに実感がわかない。 無事に産まれてきてくれれば何も望みません。 |
ひなまま | ぎりぎりまで仕事するつもりが、34週頭に出血!おしるしだって言われて即入院。子宮口も1cm開いてました・・。5日目で一旦退院しましたが、自宅安静。仕事も断りなんだかバタバタの妊娠後期です。 |
YOU | やっぱり体重管理が難しかった!まだもうちょっとありますが、まだまだ油断が出来ない。 つわりは、きっと軽い方だったと思うが、結構、つらかったです。 |
なーき | 多嚢胞性卵巣がわかってから治療しての妊娠でした。産まれてくる赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいです。 |
みゅー | 初期切迫流産でつまづき、安定期は心身共に本当に安定し、後期で尿糖がおりて食事制限…といろいろあったけど赤ちゃんが元気に育ってくれたことに感謝です。早く会いたいな♪ |
くろ | 初めての妊娠でしたが大きな問題もなく、とても順調に進んで赤ちゃんに感謝。 妊娠中に結婚式や新婚旅行、仕事もギリギリまでできました。 赤ちゃんの準備はやや滞っているものの(笑)自分にとっては充実した妊婦生活でした。 |
ホネッコ | 妊娠9ヶ月まで仕事を続けたので、とにかく通勤がつらかったです。 電車では、優先席付近に立ってもなかなか譲って頂けることは少なく・・・ 近鉄電車には、優先席へのマタニティマーク掲示をご提案させて頂きましたが、マークが普及していないということで却下。 掲示しないから普及しないのでは?と思うのですが。 |
シアワセニンプ | 待ちに待ったマタニティライフ、初期は不安しかなく安定期なんて遠い夢のようでしたが、過ぎてみればあっと言う間でした。 ツワリが終わり迎えた安定期、初めての胎動を感じた日、戌の日、性別判明、マタニティ旅行、マタニティフォト撮影、憧れていたことがすべて叶い本当にシアワセです。待ち望んでいたからこそことあるごとに感謝できるのだと思います。赤ちゃんがなかなかやってきてくれなくて泣いていた日も今では宝物です。 |
モノポリ | 二人目を10月に出産予定ですが、赤ちゃんがかなり大きいらしいので、早めの計画分娩になるかもです。一人目も大きくて難産だったので、不安だし、陣痛がすごく怖い(>_<)びびっています…。 |
ぱっぽ | お互いの考え方など、私達夫婦に取って知る良い機会になりました。 |
UYa | フロリダのディズニーワールドに行ったり、旅行にも出来るだけ行きました。 でも、初期から今までにかけて、ずっと原因不明の出血があったので、心配もありました。 1人目の時もあったから慣れてるとはいえ、心配しつつも、病院で確認してもらい、出来る限り楽しみました。 |
プレママ | 妊娠初期は結構動けて、妊娠体質なのかなって思ってたけど中期から頻繁に腎盂炎になり入退院を繰り返しながら8ヶ月までほぼ寝たきりと車椅子生活になり、8ヶ月終わりには、切迫早産で入院になり、今36週に入ったとこです。妊娠が終わっちゃうのは寂しいけど、元気な赤ちゃんに会えるのが今の楽しみです!! |
たまき | 大好きなお酒は我慢、コーヒーも1日2~3回までと決めてその他は結構自由に食事を楽しみました。体重も臨月ですが+6キロ台とまずまず。。。食べ過ぎた時には前後でバランスを取ることが大事なんだなって本当に感じました。 産前休暇に入るまでは、家族全員で家事を分担してもらったりして少しでも家では体を休めるようにしてもらえありがたかったです。 予定日まであともう少し、ゆったりのんびり過ごしたいですね。 あとはもう少し涼しくなってくれればなぁ~!! |
のん | 「長いようで短かった10ヶ月」という言葉につきます。初産なので、不安がいつまでもなくならず、思いっきりはマタニティライフを楽しめませんでした。 |
ちぃmama | 2人目の妊娠!初期は悪阻で苦しみました。5ヶ月に入った頃、やっと落ち着いたかな。6ヶ月のときに結婚式と旅行など、順調に来てるな~って思っていた矢先に切迫早産と診断される。7ヶ月のときには、出血してしまい入院しました。やっと35週になり、あと少しだな~って思った矢先に、赤ちゃんが小さめってことで大学病院に転院に…。結果、小さめだけど元気で問題ないとのこと。あとは陣痛を待つのみです! 1人目のときと比べて、トラブル続きの妊娠生活でした。上の子にも寂しい思いや我慢をさせたかな。忘れられない10ヶ月でした。 |
セミ | 心配事だらけで楽しむどころではないです。いまも無事に生まれるか、不安。 |
さきらん | 帝王切開予定日が38週に決まりましたが、その前に陣痛が来ないか不安です。 |
なちょちょ | 後期つわりのほうがキツイなんて思わなかった(´-ι_-`) |
m | びっくりするぐらいあっという間だった…。そして、まだ実感がわかない。 |
すまいるのりちゃん | 前回が早産だったので、今回は初期から心配が多かった気がします。 6週で流産かと思わせるような出血があるし、つわりは一日中寝たきりになるくらい酷いし、お腹がよく張っていたので5ヶ月くらいから張り止め飲んで。 前回、早産でしかも帝王切開だったので、お腹が受けている傷が大きく、陣痛を経験すると子宮破裂が起きる可能性が他の人より高いとも言われて。。。 いつもハラハラしてました。 結局、34週で出血、切迫早産で入院。 点滴をお友達に毎日過ごしています。 でも、あと4日でそれも終わり。長かったような、短かったような… 今は、子どもの顔を見れる期待感と手術への不安とで複雑です。 |
♪ | 不安になる人が殆どなのに、全く不安が無いw 自然でも帝王切開でも無痛でもなんでも関係ない。 楽しくてしょうがないです。 |
ゆっちょ♪ | 妊娠当初は5週目から食べつわりも吐きつわりも経験、そんなつわりも15週と同時に解消、出産も微弱陣痛⇒おしるし⇒本陣痛⇒破水…と、まさに教科書通りの出産でした(しかも初産で3時間半の超安産!) 初めてのことだらけで余計な心配さえしなければ、もっと楽しめたのかな?と今となっては思うくらいです。 |
saika | 正直体がこんなにしんどいとは思わなかったです。特にトラブルもなかったというのに。もっと若いうちに20代に子供作ったほうがいいと思いました。現在33ですが、、しかも先輩がたはこれからがしんどいと言うし。 |
ゆうとママ | 不妊に悩み体外受精で授かった赤ちゃん。 卵をつくる時から我が子を知っているので、あんなにちっちゃかったのが、今お腹の中でこんなに大きくなってるなんて、神秘的です。 早く我が子に会いたいような、まだ離れたくないような、複雑な気持ちです。 大切に大切に育てていきたいです。 |
まみ | 三人目だったが、初期には出血したり、安静にしたり、今までの妊娠で経験してないことがあった。 それでも、上の子たちと夫と家族で何とか乗り切れそうです。 |
あんづ | 切迫流産→切迫早産、もう動けない日々とは早くさよならして、かわいい赤ちゃんの顔が見たい! |
m | 何のトラブルも無く快適に過ごした一人目に比べ、初期からずっと問題あり(つわり、子宮下垂、低置胎盤、逆子、妊娠糖尿病、E抗体保有)の二人目妊娠生活…なんとかここまできました…。あとは無事に産まれてきてくれるよう祈るのみです! |
よっしー | 悪阻、貧血、妊娠糖尿病疑惑などなど。。。 “一難去ってまた一難”という感じで、何もかも初めてだったので戸惑いばかりでした。 |
京子 | 資格試験を受験していたため、妊娠生活でアルコールを絶てて丁度良かった。 勉強に集中していたので、妊娠を忘れることもしばしば。 生まれたらその分も可愛がってあげようと思います。 |
汐祭 | つわりで入院したり、上の子二人がマイコプラズマ肺炎にかかったりと、あまり妊娠生活を謳歌・満喫ってわけにはいかなかったけど、可能な限りこの状況の中、たぶん最後の妊婦生活を楽しんだはず。 やり残したことはありません。…たぶん。 |
u | 初めてのことで、人の意見や情報に戸惑いながら何とか来た。妊娠生活が手放しで楽しかったかと言えば微妙。正直、もうお腹いっぱい(笑)。 |
ririri | 初妊娠。 不安やトラブルばかりで快適妊婦がうらやましくてたまらない毎日でした・・・ |
愛美 | 妊娠がわかってからあっという間に、赤ちゃんと10ヶ月一緒にいる。 未だに不思議な気持ちがして、きっと我が子の顔を見るまでは実感がわいて来ないと思う!!でも、この子のおかげでいろんな事知れたしこれからも成長していけるし 家族が増えて嬉しいことだらけ♪楽しい妊娠生活を過ごせました。ありがとう |
どん | つわりや切迫流産など色々あったけれど、夫婦の結束力が高まる10ヶ月でした。 体調をみて、旅行や遠出にも出かけたり、外食もしたりとアクティブに過ごしました。 嬉しい、楽しい妊婦生活でした。出産後もたくさん楽しい事があるといいな。 |
ゆか | 妊娠発覚直後に妊娠前に決定していた転職、夫の休職、いろいろありました。 でも、いろいろな人、家族に支えられここまできました~。 終わってしまうのは、さみしいけど…また妊娠したいです。HAPPYな気持ちっていうか、どんなにつらくても、この子がいるって強くなれた…。妊娠生活よかったです。 |
tomi | これで最後の妊婦生活。悔いはありません!! 二人目の妊婦生活はあっという間に過ぎていきました。 |
りゅうまま | つわりもなく、親孝行な息子?後はするりと出て来ておくれー(*???*).。.:*? |
悠 | 二人目の妊娠です。 一人目はつわりやいろいろと体調が悪く、あまり動けませんでしたが、今回はつわりもなく楽ちんな妊婦生活でした。 そのせいか、体重が増加してしまい、今は早く出てきて!という気持ちです。 |
N美 | 初期~中期は流産などが心配だったけど、末期になると出産時や育児の不安がつのる。人と比べて同じだと安心して違うと不安になる。 妊婦だからと優遇されることも多いが、制約されることもある。思うように動けないことも多い。仕事をしていると精神的にも身体的にも疲れる。 でもなんだか妊婦生活終わるのも寂しい。 |
tomo | 臨月経産婦です。 上の子のときは赤ちゃんに会いたく陣痛が待ち遠しかったですけど、 上の子の時に56時間という陣痛の長さを経験し、 2人目の今、陣痛の痛さが蘇り既にビビり気味です。 お腹の張りだけでドキドキで眠れなくなってきました。 |
さと | 大変でしたが、母親になる準備がしっかりできました?? |
ひなこ | 不妊治療でかなり大変な思いをしましたが、ようやく臨月を迎える事が出来ました。 出産を無事に終えるまで何があるか分かりませんが、ひとまずここまでこれた事にすべての事柄に感謝しています。 今は大きなお腹が愛しく、またもう少しでこのお腹ともさよなら(そしてコンニチハ)となるのがチョッピリ寂しいですが、新しい生活にむけて希望を持って取り組んでいきたいと思います。 |
momoko | 念願だった二人目ができて、とてもうれしかったけれど、上の子のこともあって、なんとかかんとかの10ヶ月でした。でも、幸せだったかな。 今はあまり食べられなかったり、腰や足が痛かったりして、早く出てきてほしいところだけど、出てきたらもっと忙しくなりそうで、それはそれで大変そうだな^^;と考えているところです。 でも、一生に一回しかないこの時を、しっかり心に刻みつけておこうと思っています。 |
わいっち☆ | 不安や期待でいっぱいだった(*^^*)でもついに臨月! もうすぐ赤ちゃんの顔を見れると 思うとワクワクします(^з^)-☆ |
akira | こんなにゆっくりさせてもらえたのも、優しくしてもらえたのも初めてで、幸せな半年でした。 |
あみ | 上の子が、二歳なので、まだまだ手がかかり二回目の妊婦生活は大変でした。 お腹が大きいのに、抱いたり走ったり寝相が悪くてお腹蹴られたり。。 |
あっき | 38w6d。長いようなあっという間だったような…妊婦生活。 お腹が少しずつ大きくなるのを慈しみながら毎日を過ごし、途中不安もあったりしたけどここまでよく頑張ったなと感じる今日この頃。 あとは無事に産まれてきてくれるのを待つのみです。お腹の子のエネルギーと自分の力を信じて。ここまでこれたから自信を持って臨みたいと思います。 |
yamo | 何度体験しても素敵でそしてしんどい(笑)でも幸せ。なんとも表現しがたいです。 |
みーも | 妊娠生活を振り返ってみて、神様は、ちゃんとお母さんになる準備の時間をくれるんだな~っと納得。臨月になると、出産の恐怖より、早く我が子をこの手で抱きたいと思うようになりました。 |
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!