年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
はな | パパと一緒に男の子だったら~、女の子だったら~という話をしました。 赤ちゃんが欲しいってことばかり考えてしまうのはなかなかしんどいことですが、明るい妄想は楽しかったです(笑) |
---|---|
みきんこ | 夫婦でお酒が大好きなので、治療お休み中はけっこう飲んだ。ジャンクフードを食べた。 好きな音楽を聴きながら家の片付けをした。 ベビ待ちの友達とご飯を食べに行った。 |
ちゅら | 初めは赤ちゃんのことばかり考えてましたが、 夫婦2人での生活をより楽しもうと スノボに行ったり、旅行の計画などをしていました。 赤ちゃんのことばかり考えないようにしました。 |
かな | 大好きなアーティストができて、DVDを観たりライブを予約したりしました?ライブが決まった月の妊娠でした。 |
おまみ | e-妊娠の他の方の「赤ちゃんができたよ」ページを見て、私もいつかここに投稿できたらいいなと思いながら見てました。 |
ももっち | 妊娠できた場合と、できなかった場合の二通りのライフプランを考えた事で、焦りや不安が少し軽くなった。 旅行に行ったり子授け神社に行ったり、たくさん出かけた。 |
もにょ子 | 1)他人に振り回されないこと ・ネット上にあふれる相談事のページを見ないようにする→読むとイライラする ・元の職場の方と距離をおく→相談事が絶えないので 2)身体にいいものをほどよく食べる 3)趣味を楽しむ |
ねこねこにゃんにゃん | 資格取得にむけて勉強しました。 健康で暮らせていることに今まで以上に感謝しました。 |
ちぃ | 赤ちゃんを待っているときも、その前と変わらず、趣味も仕事も全力でした。「赤ちゃんを産み育てることだけが人生ではないし」と、なかば自分に言い聞かせていましたし、趣味や仕事に没頭しているときは本気でそう思えました。 |
あおは | 夫婦でゴルフレッスンに通い始めたり、遠出したり、二人の時間を楽しんだ。 |
ひなジジ | 友人をお食事に行ったり、子供をたくさん抱きしめました!! 頭から妊娠の事を忘れる事が出来なかったので、とにかくいま目の前にいる子供を大切にして、考え過ぎないように、友人と食事を楽しんだりしました♪ |
LILY | 外出できるときはなるべく外出しました。気がすむまでパソコンでいろいろ調べてもいいと思います。ブログで自分と同じ立場のお友達を探しいろいろ勉強しました! |
しろねっこ | 夫や友達とカラオケやアウトドア、スポーツ観戦、ショッピングなどいろいろな所に出かける おもしろい本を読んだり、リラックスできる曲を聴く |
とまと | ベビ待ちのことを少しでも忘れるような時間を作ろうと思い、テニスを始めようとしていたところでした。実際、テニスの壁打ちをやってみたらボールを追いかけるのに夢中になり、他のことを考えなかったのでテニスはいいなーと思いました。 |
ステッラ | 妊娠できると信じて、ベビーマッサージ・ファーストサインの資格を取得しました。 取得してからは教室を開き、多くの赤ちゃんとママとふれ合い、楽しい時間を過ごせました。 |
あおいろ | 大好きなアイドルのコンサート期間だったので、行ける限りチケットを探して参加した。 叫んで跳んで、とても楽しんだ。 |
チョコケーキ | ちょうど引っ越しが決まっていたので『この部屋は子ども部屋!』『これがあったら赤ちゃんがいるとき便利?』といつが赤ちゃんができると信じて夫と家作りを楽しんでいました。 |
カルピース | このサイトで本当に勇気付けられた。 同じ境遇の方が妊娠されていくのを見て諦めずに頑張る気になれた。 |
ポコ | 子供のいる友達に「次に夫婦2人きりになれるのは、老後だよ!」と言われ、確かに・・・と思いました。夫婦でゆっくり旅行したり、一緒に買い物に行くなど普段何気なくしていることを、「子供ができたらできなくなるかも」と思って楽しむようにしました。 |
おはな | 旦那さんと旅行や、色々な所に行って写真を撮ったり思い出作りをしたり、とにかく毎日が楽しく過ごせるように。結婚しても手を繋いでデートしてました。 |
べちママ | 妊娠を急ぐのを諦めざる得ない状況になったので、開き直って友達とディズニーランド行く計画とか、妊娠をしばらくしない設定で予定を立てた。 |
モンテ | 治療期間も長くなりbaby待ちの期間を楽しむ余裕はあまりなかったかもしれませんが、クリニックが家から離れいて職場からも遠かったので、クリニックに行った時は、近所で買い物をしたり、ランチをして楽しみました。 |
千佳 | ダイエットとかすると、出来にくくなるかなーと思っていたのですが、あまりにも出来ないので、もういいや~と思って、毎朝ランニングをしたり、食事制限したりと、ダイエットを開始したとたんできました。偶然かもしれませんが、あまり気負わず、スポーツに汗を流すのもストレス発散にいいのではないでしょうか。 |
りー | 昔からグラフを作るのが好きで、基礎体温のグラフも毎日、入力してグラフになって行くのが楽しかったです。 |
なーちゃん | リセットされる度、ショックはありましたが、気分を変える為に大好きなスウィーツを旦那さんと食べました。 今月も○○くん(子供につけたい名前)大作戦決行~!とゲーム感覚で旦那さんと笑顔でいることを心がけました! |
たいやき | 基礎体温計はストレスになる人が少なくないようですが、体温の低い高いもありますがどんどんグラフが出来ていくことに喜びを感じていました。いつもグラフを眺めて一喜一憂しておりました。 |
エリヒロ | あまり楽しめなかったのが正直なところです。 でも、採卵した卵が無事に胚盤胞まで育ってくれたときは、移植までの期間 何度もクリニックにいる卵に話しかけに行きました。 それはすごく楽しかったです。 |
ももっち | 山登りを始めました。富士山やアルプスの立派な山々を目標にして、体力に合わせて山歩きを楽しみました。青い空と峰々の絶景にはまりました。 |
こじぃ | 職場でも不妊のことはオープンにし、保育士ということもあって子ども達も交えてラジオ体操(不妊治療に効果的と聞きました)をしたりと皆が私の不妊治療に協力してくれました。 |
あやみん | 赤ちゃんが産まれママになる日まで若くキレイな女性でいたいという気持ちで 美容に力をいれました(スキンケアやヘアケア、メイクやボディメイクなど) |
いろは | 専業主婦なので、外に出ることが気晴らしになりました。 寒かったけど夜はウォーキングしたり、夫婦でボードや温泉めぐり、近場のカフェの発掘などして楽しんでいました。 |
みゅるく | とにかく思っていることをみんなに話して思いを共有してもらっちゃいました。子宝旅行に一緒に行ってもらったり、病院の情報を同じ気持ちをもつ仲間に相談したりと、みんなで解決していくような姿勢がよかったのかもしれません。 |
ひまわり | 自分がより良いママとなるための準備期間だと思うようにした。すぐに授かった人よりもきっといっぱい,いっぱい赤ちゃんのことを考えたり,自分のことを思いやったりするいい準備期間だと思うようにした。 |
そらまめ | 自分がなんで赤ちゃんがほしいのかよく考えてみた。紙に書き出し眺めてみて自分を振り返ると、意外に自分は心配な点が多く、きっとそれが妊娠できない理由だと思った。でも実はどれも「なんとかなる」ものが多く、それがわかったときリラックスできた。 |
けいこたん | 妊娠期間のことを日記にまとめたいと思います。自己満足かもしれませんが、記録として生まれた赤ちゃんが20歳になった時、プレゼントしようと思い、製作しようと思います。 |
あい | プランターにお花を植えました。 仕事をフルで始めた為、気持ちが紛れた部分があったと思います。 |
ありす | 私のお腹に宿ってくれるかは、空の赤ちゃんが決めること! という考えを一番に置くようにしました。 排卵日を計算したり、体を冷やさない努力は、 空の赤ちゃんに気付いてもらえる為のさり気ない アピールなんだと考えて頑張りました! |
サンタ | 1つでも良くなった検査の値があれば喜んでいた。 採卵後は焼肉に行き、ダメだったときには、ちょっといいワインを奮発して飲んでいた。辛いことにはご褒美をつけるように気をつけました。 |
snow | 高温期は「妄想期」と開き直って位置づけることにより、ママになったらあーしたいこうしたい、子供の名前はどうしよう等、心地よい妄想にふけることができました。(その分生理になったときのショックは大きいですが) |
フルーティ | 判定(-)の度に残念会と称して、旦那さんとおいしくアルコール摂取していました。あと、不妊治療仲間とおしゃれな店でご飯を食べたりエステしたり、子供がいたらなかなかできないかな?と思うことを優先してしました。 |
いちよぅ | 友だちと出かけたり、新しいゲームで遊んでみたりすると、その瞬間は娯楽に集中できました。 他の時間は、あえて変わったことはせず「いつも通り」の方が良かったです。 |
ナツ | サイトでベビー用品等をよく見た。 『妊娠するまで』の事を考えるよりも、『子供が産まれたら』の事を考えるようにしていた。 |
めぐ8 | 赤ちゃんができて幸せそうな芸能人のブログをみてました。 日々おおきくなっていくお腹の写真なんかを見て 幸せオーラをおすそ分けしてもらってました。 |
あんまん | 生理が来たら、好きなものをいっぱい食べてやる!とか、ディズニーに旅行するぞ!とか、妊娠しなくても落ち込まないように、ご褒美を準備していました。 |
メイプル | 遠方の通院を楽しみました。好きな音楽を聴き、たくさん本を読み、ショッピングで気晴らし、美味しいランチを食べる、などなど。お金は使ったけど、頑張ってる自分への励ましと思って思い切り楽しみました。 |
ももね | ホームベーカリーを買ってもらい パン作りを楽しんだ。 バスケットボールを買って 近所の公園で二人でバスケをして遊んでた。 |
ぺこた | 良いと言われる事を沢山調べて、子宝温泉にいったり、子宝神社に行ったりして、そのついでに、その土地の美味しい物を食べたりして楽しみました |
みるく | パワースポットや子宝神社めぐりをしました。グッズもありとあらゆるものを集めました。ベビ待ちを隠さず、仲間を見つけて情報交換をたくさんしました。(ネットではなく、習い事やバイト先で) |
ひぃ | 妊娠したら仕事が出来なくなるので今のうちにお金を貯めて自分の欲しい物を買うんだと仕事を頑張った 実際には車を買うことができました! |
kokoro | 二人目不妊だったため、一人娘と主人とディズニーランドやシーに行ってよく遊びました。 一人っ子かもしれないと思い、娘の幼稚園行事は率先して参加しました。 |
よめこ | 重く思いつめすぎないこと。実家や親戚の集まりに行くとどうしても意識させられていたので、そういう場は避け、主人と旅行を楽しんだり趣味のことに気持ちが行くようにしました。私はIVFで授かりましたが、落ち込んだりせず、未知のことに興味津々で(受精卵を実際に見られるなんて貴重な体験ですから!)前向きに取り組めたのも良かったと思います。 |
けいくおー | 家にいるときは、ついパソコンで妊娠のことばかり検索してしまうので、料理や掃除をして気を紛らわせた。 |
ししゃも | 赤ちゃんができなかった月は旦那さんと大好きなお酒で乾杯!今月も2人の時間がたっぷりできたね♪と。そして、来月はどうかな??と笑いながらお酒を飲んでました。こう思う事で私は、気持ちにゆとりを持つことができました。 |
えりんご | 友人とデザートバイキングへ行く約束をしたりしていました。 あと、赤ちゃんができるまで贅沢しようということで、ジャムの大人買い等していました。贅沢と言うほどのことでもないですけれど。。 |
ナナコ | 趣味のハンドメイドを再開しました。 それから、少しでも妊娠しやすい身体になる事に力をいれました。 今、出来なくても未来に妊娠できる身体にしてるんだと思うとポジティブになれました。 |
とも | 旦那と一緒に協力して体質改善をすることでお互いに身体の事を大事に考えるようになったし子どもが欲しいという気持ちを一緒に育てられたと思います |
くうちゃん | リセットする度に買い物をした気がします・・ ちょっと高い美顔器や、化粧品。それからおもいっきり激しい運動も。 妊娠期間中にはできないことを探して、していました。 今月まただめだったら、レーザー美顔のエステに行く予定でした! |
かこ | ベビ待ちのお友達と、妊娠したら出来ないことを今のうちにしておこうと赤ちゃんができることを前提に、旅行の計画をしたり、子連れでは行けない場所に行ったりしました。 |
どりきんとき | 子どもができたら自分の時間などとれず忙しいと聞いていたので、「今のうちに夫婦二人の時間を大切にしないと損だな」と思うようにしていました。 |
さんご | 漫画を大人買いしたりと、空いている時間をゆったり過ごすように心掛けました。 |
マロン | 子供がいるとなかなか出来ないことをした。 外食をしたりサウナ行ったりいいだけ昼寝したり。 |
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず