おしるしについてはこちらで詳しく説明していますが、おしるしとは何なのかをこのページでもう1度おさらいしたいと思います。なぜ、おしるしが出産のサインとなるのでしょうか?
そもそも赤ちゃんはどんどん成長していて、もうこれ以上ママのおなかの中で大きくなるスペースがないのです。赤ちゃんはどこかに逃げ場を求めたいのですが、卵から産まれる動物のように殻を破るわけにもいきません。
そこでわずかな隙間の子宮口から外の世界に出ようと試みることになるのです。子宮が限界まで大きく膨らむことでママの体にも変化が起こります。それまでは赤ちゃんが落ちてしまうのを守るために、子宮口は狭くてゼラチン状のネバネバしている栓のようなものが蓋をしています。
しかし子宮口の開大とともにまずはこの蓋(粘液栓)が外れます(この塊をおしるしと思う人もいるでしょう)。そして蓋が外れることによって子宮や子宮頸部からいらない不要物が流れ出ることがあるのです。
これこそが「おしるし」と呼ばれるもので、毛細血管が破れたり卵膜が擦れたりして軽く血液が混じっていることが多いでしょう。また粘液がドロドロしていて量が増えることも1つの特徴です。
しかしおしるしは個人差があり出産のサインの決定的な決めてはとはなりません。はっきりとおしるしだと気付く人もいれば、なんら症状すら起こらない人もいるでしょう。まったく違う原因のピンクのおりものを「おしるし」だと勘違いすることすらあるのです。
アンケート結果でも「おしるしがあった」と答えた人は7割程度に留まりました。おしるしがあった場合はだいたい3日以内に陣痛が始まることが多いようです。ただし1週間たってもお産が始まらないこともあり、そういった意味でも「おしるし」らしきものがあってもすぐに慌てないで、慎重に経過をみることが大切です。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。