二人目だったので、二人目はお産の進みは早いと聞いていたのでそんなに不安はありませんでした。
ただ、夫のいない時に陣痛がきて、上の子を抱えてどう病院まで行こうかとのシミュレーションはいつもしていました。
夜中の2時頃、お腹の痛みで目が覚めました。 もともとお腹が弱い人間ですし、それまでも前駆陣痛が結構酷くて、そのときも「また前駆陣痛だろう」と、眠かったのもありまた寝ました。
でも5分後、あまりの痛みに「痛い痛い」と言いながら夫も一緒に起きて、e-妊娠の陣痛間隔チェッカーで間隔をはかりはじめました。
30分はかって、約5分間隔。病院に電話をし、すぐ来てくださいとのことで上の子を起こし、荷物を車に詰めて片道20分の病院へと向かいました。
病院についてLDRに通され、浴衣みたいな分娩着に着替えましたが、痛さでパニックになってしまって着方が分からなくなり、助産師さんに着せてもらいました。
痛みにこらえながら、出産入院に関する大量にある書類を説明しながら助産師さんに渡しました。
そのあとすぐ、助産師さんに間隔はどうか聞かれ、「5分間隔より短くなっている気がする」と答え、2、3分間隔だねと言われました。 陣痛に耐えている間、夫は上の子を抱え、「頑張れ~」と横で励ましてくれていました。
助産師さんが一度退室してすぐ、いきみの感覚が襲ってきて、夫に「いきみたくなってきたから助産師さん呼んできて!」と言いました。 夫は「まだ早いやろ」と言いつつも呼びに行ってくれて、子宮口チェックしてもらったら全開大!
助産師さんがピッチで他の助産師さんや看護師さんに連絡し、数人入ってきていきんでいいよ!と言われて20分くらいいきんだところで産まれました。 陣痛開始から2時間18分でした。
頭が出てくるときがめちゃくちゃ痛かったのを覚えています。
「もう3人目は無理!」と産んだ瞬間言いました。 でもお産自体は一人目に比べるとはるかに楽でした。 嬉しいとか、感動とかよりも、「疲れた!眠い!」でした。
上に一人いるため赤ちゃん返りが大変ですが、産後二ヶ月経って落ち着いてきました。 授乳間隔も少し空きはじめて、楽です。
経産婦はさすがに早いというのは本当だなぁと感じました。 出産中も、助産師さんに「さすが経産婦さん!」と何度か言われました。
痛みの先には可愛い我が子との生活が待っています。 頑張ってくださいね。
いきむときは腰を突き出す感じですると、うまくいくかもしれません。むやみにいきむと裂けてしまいます。
初期は出血があったり長引くつわりで辛かったけど、無事に頑張って産まれてきてくれてよかったです。 小さく産まれたため、二ヶ月経つ今も体重チェックなどで病院通いしています。それでも元気に成長してくれて、幸せに思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因