e-妊娠top 出産報告 2010 もちさん

出産報告2010 もちさん

マタニティプール

妊娠週&出産カウントダウンの設定

顔
  • おなまえもち
  • ねんれい34
  • 結婚期間6年
  • 出産日2010年3月11日
  • 出生時間 午後5時30分
  • 性別女の子
  • 体重3196g
  • 妊娠週数41w1d
  • 子宮口全開まで2時間弱

出産を目前に迎えて

予定日を過ぎても子宮口がかたく、お産の兆候がなかったので、入院しての計画的なお産になりました。なるべく自然なお産を望んでおり、陣痛促進剤を使うということをあまり考えていなかったので、えーっと思いました。

お産までの流れ

お産前日に入院したのですが、今まで入院をしたことがなかったので、前の日はとても緊張しました。しかし、入院してしまうと、おいしい食事も出るし、窓から見る眺めはいいしで、すっかりリラックス。

陣痛促進剤を使うとはいえ、病院という整った環境で陣痛を迎えることができて、安心できて良かったと思います。

分娩時の様子

お産前日の夕方、子宮口を広げるため「ダイラパン」を入れましたが、これは痛かったです…研修医の先生がなさったのですが、下半身にびっしょり汗をかいてしまいました。

お産当日は、朝食後、陣痛室で朝8時半から促進剤の点滴を開始。10時半にダイラパンを抜いた時点では子宮口3センチで、陣痛もつかず。先生たちは「今日中には産まれないだろう」と話していたそうです。

その後、お昼をムシャムシャ食べた後13時半ごろお腹の張りが規則的になってきて、14:45に破水。この後いっきに陣痛がつき、16:10に子宮口が全開。

いきみたい感じがしてきた時には「もういきんでOKです。分娩室に行きましょう」と言われ歩いて移動。17:30に産まれました。

陣痛のときから、横向きに寝てベッドの柵をつかんで耐えていました。分娩室に入るときに助産師さんに「横向きにする?」と言われ、分娩台の足掛けやレバーなど全部無視して、横向きにごろんと寝転がって適当な手すりをつまんでいきんで産みました。

私は脚を広げると膝がガクガクしてしまうので、横向きは、お尻のあたりにうまく力が入っていい感じでした。

会陰切開はしませんでした。先生が来たときにはもう頭が出ていたので、間に合わなかったようです。会陰はちょっと裂けた位ですんだのですが、お産が急に進んだため、中(子宮頚管とか)があちこち切れてしまっていて、縫合に40分ほどかかりました。麻酔したけど痛かったです。「いつまでやってるの〜」と思いました。

お産よりも、ダイラパンを入れたことと、縫合の痛みのほうが辛かったくらいです。 縫合のあとすぐ夕食が運ばれてきて、「20時までに食器を片付けたいので」と言われ、分娩台の上であわてて食べました。

生まれた瞬間の気持ち

「えっ、もう出たの?」と思いました。分娩室に入ってから30分もたっていなかったと思います。感動とかいうより呆然としてしまいました。 そして「これならもう一人産める」と。笑

バタバタしているうちに立ち会うこととなった夫も「もうおしまい?」と思ったようです。

出産後の生活

入院中は、大部屋での母子同室で夜間たいへん周りの人に気を遣いました。うちの赤ちゃんは泣き声が大きく、同室には切迫早産などで入院中の方もいらしたので。

自宅に戻ってからは、回りを気にせずに赤ちゃんと自分のペースでできるので、精神的に楽になりました。

ただ、私は里帰りもできず、双方の両親も手伝いに来られない環境で、産後すぐ産褥シッターさんに来てもらいましたが、相性が悪く。ああしないとダメ、こうしないとダメが多い方で、私がとても落ち込んでしまいました。今は産後2週間たち、私も少し慣れてきたので、手伝いなしでやっています。

実際に出産してみて

お産の前は自分が陣痛に耐えられるかをとても心配していました。予想していたのは全身を麻酔なしで切り裂かれるようなレベル(?)の痛みでしたが、実際は、フーっフーっと息をしていれば耐えられるくらいの痛さでした。「うーん痛いよう」とはブツブツ言っていましたが、叫ぶこともなく、産みました。

出産を控えた人へのメッセージ

私は体力もないし、普段運動もしていないしで、無事赤ちゃんを産めるのか本当に心配でした。でも赤ちゃんがスルッと生まれて、みんなに「おめでとう!」と言われているシーンをいつもイメージしていたら、まさにその通りになったと思います。いいイメージを持つことが大切かと思います。

あと、お産のときも入院中も、助産師さんに心配なことは何でも話して、頼ってしまうのがいいと思います。陣痛の時も、助産師さんがさすったところはスーッと力が抜けていくのが解かりました。まさに魔法の手です。

産後の入院中も何かと声をかけてくださったりと、退院するのが寂しかったほどです。

ご自由に

37週を過ぎてからは、とにかく歩きました。それまでほとんど運動していなかったので、最初はすぐ疲れてしまっていましたが、お産の前には1日に8キロ位平気で散歩していました。

\ Pic Up /