おなまえ | 出産日 | 生まれた時間 |
ミィタ | 10月20日 | 午後5時18分 |
性別 | 赤ちゃんの大きさ | おなかの日数 |
男の子 | 2690 | 38週と4日 |
私は注射で大泣きしてしまう位の痛がりやでしたので 陣痛が強くなったら麻酔を入れてもらう無痛分娩を選びました。36週で子宮口も1cm開き順調な出だしで、38週で前駆陣痛が強まり 病院に行き入院になりました。
入院してから陣痛が更に強まりましたが 5分起き位になる迄はあまり痛みを感じませんでした。5分きる頃からお腹の痛重い感覚が強まり、麻酔をかけてもらったのですが、陣痛が弱くなかなか子宮口が5cmから8cm迄がなかなか開いてくれません。そのため麻酔の量が増え、かなりくたくたになりました。
麻酔の副作用もあり高熱や吐き気に襲われながらの分娩で 陣痛の痛みこそ弱いもののかなりつらかったです。 でも陣痛の痛みや 出産の痛みが弱いので冷静にまわりの声が聞こえました。
赤ちゃんが産まれ カンガルーケアをさせてもらった時 赤ちゃんと私どちらが大きい声?という位に大きい声で感激のあまり泣いてしまいました。 いつも声がけしていたからか 私の声に一生懸命に反応してくれたベビーに更に感激し ずっと泣いていました
赤ちゃんとの生活がはじまり ほんとにゆっくり休むひまもない位 授乳やおむつがえなどにおわれる日々です
所謂無痛分娩といわれる出産でした 無痛分娩は出産の時は確かに冷静に分娩できてよいのですが、後陣痛や傷の痛みを私は敏感に感じてしまっています。出産は何らかの痛みや苦労はついてくると思いますが それ以上にずっとお腹にいた我が子と対面出来る瞬間や赤ちゃんとの時間は幸せです。
マタニティ時代を体に気をつけて存分に満喫し、出産間際にはゆっくり体を休めて 出産や出産後に備える事も大切だと思いました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!