e-妊娠top 妊婦健診記録 妊婦健診の記録・5回目(21w)

妊婦健診の記録・5回目(21w)

妊娠中

妊娠週&出産カウントダウンの設定

妊娠判定から出産まで、1人の妊婦ゆりさん(仮名)の妊娠症状と妊婦健診の様子を紹介します。はじめての妊娠で健診に緊張する人や、どんな検査をするのかわからない時の参考にしてください。お腹も膨らみ始めて妊婦らしい体系変化が目立つようになり始めました。4回目の妊婦健診は妊娠6ヶ月、21週です。

体重と血圧

母子手帳

妊娠6ヶ月のゆりさんは、体重が妊娠前と比べてプラス4キロ。前回は1.5~2キロしか増えていなかったので一気に増えた感覚です。先月の妊婦健診を受けた頃は揚げ物や米類が食べたくなっていたので、食欲も妊娠初期よりもあります。

外見もお腹のふくらみが目立ち、服を着ていてもふっくらお腹で妊婦だとわかるようになりました。腹囲は77㎝です。

血圧は上が122、下が58でした。最初は130超えたので、落ち着いてから再測定しました。尿たんぱく・尿糖はマイナスでしたがチョコレートが食べたくなる日もあるので気を付けているそうです。

浮腫と静脈瘤

デスクワークなので足のむくみが解消されないと、疲れやすくなります。ただ歩きにくかったり生活しにくいような浮腫はありません。

この時期になると大きくなったお腹を支えるために、下半身に負担がかかり始めます。負担がかかり続けると足のつけ根や外陰部の血管が圧迫されて静脈瘤(じょうみゃくりゅう)ができてしまいます。この先もっとお腹は大きくなるので、一度できるとなかなか完治しないので注意が必要です。

気温やエアコンで足元が冷えると血行が滞りがちです。デスクワークが中心なので締め付けない靴や、体を冷やさない環境つくりを心がけています。

問診

妊娠6ヶ月になり、後半は肌荒れに悩みました。それについて話すと環境や食生活などの見直しも考えました。

また経膣エコーに

なぜか妊娠6ヶ月の妊婦健診では再び経膣エコーになりました。せっかく前回、腹部エコーに切り替わったと思っていたのでびっくりしました。相変わらず内診は馴れません。

赤ちゃんは元気で、子宮底長17.5㎝でした。だいたい妊娠6ヶ月の間に子宮底長は20㎝ほどになるケースもあるので平均的といえます。お腹の中の赤ちゃんは、まだ皮下脂肪が完全についていないので痩せて見えますが心配はいりません。これからどんどんふっくら成長します。

心音に安心

赤ちゃんの心音をゆっくり聞くことができました。心音は140くらいで、通常範囲だそうです。それでも大人から見れば速い印象です。目に見えないぶん、ちゃんと育っているのかどうかはエコーと心音が頼りなので安心しました。

赤ちゃんの心音を聞くことのできる家庭用のドップラーや聴診器はがあれば、家族にも聞かせることができると興味を持っています。

妊娠6ヶ月の受診料

妊娠6ヶ月の妊婦健診の受信料は、妊婦指導料が3500円、自費で尿検査が500円、自費で超音波検査5300円の合計9300円でした。ここから自治体の妊婦健診割引券をつかって8000円分の割引があり、実質は1300円となりました。

21w頃の妊娠症状

妊娠5ヶ月

妊娠6ヶ月は食生活に悩むことが少ない月でした。体重増加を気を付けるために、お茶はノンカフェインのデカフェ。りんご・ぶどう・オレンジなどのフルールジュース。ほうじ茶も飲みました。

ルイボスティーは飽きてきたのでレモンミントの香りが加えられているタイプを愛飲しました。コーヒーはカフェインが心配なので牛乳たっぷりのカフェオレを飲みました。

買い物はひき続き、パパに重いものはお願いして腹部に力が入らないよう心がけています。会社への通勤では浮腫を予防するためにも、座席が空いているときは座るようにしています。

突然のPUPPP

妊娠6ヶ月では急に肌が痒くなり、真っ赤になってしまうことが続きました。これは妊娠中に手足に現れる炎症や痒み症状で、はじめての妊娠時に現れる「PUPPP」と呼びます。似たような症状には2回目以降の妊娠で現れる「妊娠性痒疹(にんしんせいようしん)」があります。

PUPPPになると肌が広範囲に赤くなり、少し盛り上がる部分もありました。ゆりさんは、はじめ虫刺されを疑いましたが赤みが広範囲で強烈に痒いので、心配になって病院に相談しました。

PUPPPは初めて聞く症状名でした。幹部に触れるものは刺激を与えないものを心がけました。しかし強烈な痒みは何日も続き、冷やしたタオルをあてたり汗をかかないように気を付けました。

PUPPPの腫れを含む赤みの広がりは、なかなか治らず腕からお腹、足に広がって最後は胸周りも痒くなりました。今は塗り薬で炎症と痒みを抑えている状態です。妊娠中なので強い薬を使うことで肌が荒れないか、飲み薬は赤ちゃんに影響を与えないのか心配です。

はじめての胎動

妊娠6ヶ月になったばかりの頃(20w3d)、ゆりさんのお腹のへそ近辺をグリグリするように胎動がありました。夜眠る前でリラックスしていたので驚いたそうです。

夜は仰向けでも眠れ、睡眠不足になることはありません。エアコンで体調を崩さないよう、直接風が当たらない場所で眠るようにしました。

次回健診、6回目(24w)

関連ページ:
妊婦健診記録top 健診、4回目(17w) 妊娠6ヶ月 PUPPP 太っていく自分を見て あなたの胎動の感じ方

\ Pic Up /