月経開始日(生理が始まった日)、周期日数を入力すると、生理予定日と排卵日を算出する「排卵日&生理予定日チェッカー」です。
月経周期を計算するのが面倒なときにご利用ください。排卵日や生理日のイメージがたてやすいと思います。
また排卵日や生理予定日をカウントダウンして、その日に応じた(2日間隔程度の)簡単なコメントを付けるようにいたしました。同じ周期に何度か繰り返し入力しても、なるべく楽しめるようにと考えた工夫です。
生理は、排卵が起こってから2週間(1~2日の誤差)経つと来るように出来ています。これは月経周期が短い人でも長い人でも、不規則な人でも変わりません。
例えば28日周期の人は、14日目に排卵があり、その後2週間すると生理が来ます。(参考図の上)
もし38日周期の人ならば24日目に排卵があり、その後2週間経つと生理が来るのです。(参考図の下)
この「排卵日&生理予定日チェッカー」は、月経開始日から周期日数を足して「生理予定日」を算出、そこから14日を引いた次の日を「排卵日」と設定しています。
排卵日に行為を持てば、妊娠の確率がグッと高くなることは皆さまご存知でしょう。この排卵日を前後して、男性の生存期間3日、卵子の生存期間1日を足した、計5日間が「最も妊娠しやすい期間」といわれています。
基礎体温では排卵日を境にして「低温期」「高温期」と2相性のグラフに分かれます。これは排卵後に卵巣から分泌されるホルモンが体温を上げる役割をしているからで、妊娠が成立すると生理は起こらず高温期が続くことになるのです。
*現在配布しておりません
これと同じものをあなたのブログに貼り付けられます。取り付けも超簡単で、もちろん利用は無料です。あなたのブログのサイドバーなどの任意の場所に貼り付けて設置してください。