出産日を入力すると、赤ちゃんが今何歳(○ヶ月と○日)かが簡単に調べられるチェッカーです。気分を出すために赤ちゃんの名前入力欄も作ってみました。
現在から、赤ちゃんの誕生日を引くことで、赤ちゃんが「○才○ヶ月○日か?」を算出しています。出生当日を「日齢0日目」とする数え方もありますが、ここでは出産日を「0ヶ月1日目」としています。
赤ちゃんの誕生日は、毎月やってくると考えてよいでしょう。通常大人は1年ごとに歳をとりますが、1才までの赤ちゃんは月ごとに、0ヶ月、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、・・・と、成長の大きさを表します。(赤ちゃんはいくつ?と聞かれたら、○ヶ月と答えるのが一般的です)
赤ちゃんは生まれてから28日までを新生児と分類され、それ以降を乳児と呼ぶようになります。赤ちゃんの成長には個人差がありますが、以下におおまかなイベントを記載しておきます。(あくまで目安です)
4ヶ月 | 首がすわる |
---|---|
6ヶ月 | 寝返りをする |
7ヶ月 | おすわりをする |
9ヶ月 | ハイハイをする |
11ヶ月 | つかまり立ち |
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」