ベッド数100以上の大病院。最新設備が整い診療科目が充実している。NICU(新生児集中治療室)を併設しているところも多い。
医療設備、診療科目が充実しているので緊急時にも即対応。リスクのある出産にも対処しNICUがあれば早産児、低出生体重児の集中治療も可。安全性において総体的に安心感がある。
*NICU(新生児集中治療施設)とは、機械的人工呼吸管理などが必要な重症の新生児・未熟児を治療するunitのことを指します。
待ち時間が長い。診察時間が短い。対応が機械的で、ちょっとした質問など聞きづらい雰囲気。お産のスタイルやペースに希望がきかない場合が多い。たびたび医師がかわる病院もある。
産科専科。個人から法人まで規模もいろいろ。・ベッド数が19床以下の病院を指し、小児科が併設されているところも多い。
初診から定期健診、分娩まで同じ担当医師に見てもらえることが多い。指導が細かくコミュニケーションが取りやすい。個室や母子同室を用意してあるところが多く、食事が豪勢なところが多い。家からの距離が近く通いやすい。
リスクがある出産に対応できない。その場合には連携先の総合病院に転院される場合あり。病院ごとに個別な方針があり、それに合わせなければならない。値段が高めなところが多い。
助産師が保育指導や出産の介助をしてくれる施設。医療行為を行う資格はもっていないので、リスクのある出産は不可。
丁寧に親身になってくれるのが最大の魅力。希望のお産のスタイルやペースを尊重してくれる。薬剤を使わない自然な出産。また母乳のケアもあり。出産後にもサポートしてくれるアットホームな環境。
リスクがある出産ができない。医療資格がないので緊急時に対応が遅れる。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ