おすわりは赤ちゃんの発達で大切な過程です。はいはいが出来なくてもたっちは出来ますが、おすわりが出来ないとたっちは出来ないからですね。
7,8ヶ月目ぐらいにはできる子が多いようですが、 赤ちゃんのペースは様々です。気になるときはスキンシップを取るときに、おすわりの状態で支えてあげれば効果があります。
首のすわりが遅いとその後の発達も遅くなる傾向があり、おすわりやたっちにも影響が出てくるかもしれません。
寝返りを出来るようになった赤ちゃんは、うつぶせから両手で床を押して上半身をそらす姿勢がとれます。そして体にひねりを入れてそれを戻す動きが出来ればおすわりの完成です。
おすわりが出来れば両手を自由に使えます。手を伸ばし物を欲しがりママは何でも「あっ 、あっ」と催促されてしまいます。
今までさわれなかった物にさわったり、上から物を落としたりし て1人遊びを楽しめるようになります。1人遊びは考える力 をつけるので夢中になっている時は、邪魔せずに見守ってあげれば いいですよ。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!