5ヵ月を過ぎる頃には赤ちゃんは傍にいる人とそうでない人を区別する力がつきます。自分のテリトリーをしっかり持ち始め見慣れない人が自分の領域に入ってくることに不安を抱くようです。
成長につれママの傍にいたいという「愛着行動」も強くなり今まで平気 だった人達にも人見知りは起こったりします。
人見知りのピークは8,9ヶ月ですが個人差があり2,3才まで続 くこともあるでしょう。また1才を過ぎた頃、後追いとなって復活 することもあります。
人見知りを全然しない赤ちゃんもいますし、 育て方によって人見知りになる事もないようです。
人見知りはママを大切な人だとわかる成長のあかしです。時期的なものと考え無理をするよりも赤ちゃんが受け入れるのを待つ方がいいでしょう。
外に連れ出しいろいろな人と接するのも大切ですが刺激を与えると不安感が増すこともあるのです。
人見知りは面白いものでいつも会うおばさんがダメだったり、毎日会うパパがダメだったりすることもあります。
逆にたまにしか会わないパパが好きだったり、若い男の学生が好きなんてこともあります。めがねがダメとか声のトーンがダメとか何かの理由はあるのでしょう。
子どもがたくさんいる場所は他の大人がいても馴染み易く赤ちゃんも慣れる時間が早くなります。反対に大人しかいない場所は苦手でなかなか馴染みません。大人同士のお堅い席は特に嫌いです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介