←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
採卵とは、体外受精(IVF)を行なう際に、卵巣内から卵子を取り出すことです。超音波でモニターしながら膣壁から卵巣に針を刺して、卵胞液ごと卵を吸引します。
採卵にあたって前日に採血をすることがあります。これは培養液に血液中のアルブミンを加えると、受精や胚の発育がよくなると言われているからです。採卵時の麻酔は、局部麻酔のこともありますが、「痛み」が怖い人は静脈麻酔のリクエストも可能です。
採卵は、「採卵室」の内診台で行ないます。外陰部と膣内を清浄したあとで、経膣超音波でモニターを確認しながら左右の卵巣から採卵します。時間的にはおおよそ10分程度となります。
採卵できる卵の数は卵巣刺激の方法にも影響しますが、数個~10個程度のことが多いようです。通常採取した卵の全てに媒精(受精を促すこと)を試みます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...