←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
プロゲステロン(黄体ホルモン)とは、女性ホルモンの1つで排卵後の卵胞が黄体化することによって分泌されるようになります。子宮内膜を肥厚させ受精卵が着床しやすい状態にします。また妊娠後には赤ちゃんと子宮をつなげる「胎盤」からも分泌されます。
卵巣から分泌されるホルモンには「プロゲステロン」と「エストロゲン」があります。妊娠ホルモンと呼ばれるエストロゲンとプロゲステロンの作用により、月経周期は成り立っています。またプロゲステロンは基礎体温を上昇、妊娠の維持作用、乳腺の発育作用もあります。
プロゲステロン→Progesterone
黄体ホルモン→Gestagen
排卵 卵胞 黄体 子宮内膜 受精 着床 エストロゲン 基礎体温 胎盤
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など