←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
黄体期とは、排卵後の高温期の期間を指します。排卵によって残された卵の殻(卵胞)により、黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌さえることによって起こります。
黄体期とは「黄体が形成されている時期」ということを意味し、子宮内膜は分泌期内膜という状態になります。排卵が起こらなければ黄体は形成されないので、黄体期は見られません。
通常は月経周期の長さに関係なく、黄体期が約14日(±2日)続くと生理が来ます。妊娠すると高温状態が続くようになります。
黄体期→luteal phase
黄体機能不全 黄体 排卵 卵胞 プロゲステロン 子宮内膜 分泌期内膜
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など